MS、Sender ID技術をOSPプログラムの下で無償提供へ

文:Joris Evers(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2006-10-24 20:44

 Microsoftの電子メール認証技術Sender IDを利用する際に、もはや同社の知的財産権担当弁護士を恐れる必要はない。

 Microsoftは米国時間10月23日、同社の「Sender ID Framework(SIDF)」をOpen Specification Promise(OSP)プログラムの下で提供すると発表した。これは、誰がSIDFに基づいて製品やサービスを開発しても、Microsoftから提訴されることがなくなることを意味する。

 Microsoftによると、同社は電子メール認証技術を利用している市販のソフトウェア製品やオープンソースソフトウェア製品、またはインターネットアクセスプロバイダー間の相互運用性を促進する取り組みを進めており、今回の動きはその取り組みの一環だという。

 「ユーザーは、ライセンス契約に署名することなく、特許で保護されたMicrosoftの電子メール認証技術の実装、商品化、修正が可能になる」(Microsoft)

 Sender IDは、電話の発信者番号通知サービスに似た電子メール向けのシステムで、スパム対策やフィッシング詐欺などのサイバー詐欺対策用として開発された。Microsoftはここ数年間、ジャンクメール問題の解決策の1つとしてSender ID技術を推進し続けてきたが、同技術に関係する知的財産権問題がその導入を妨げてきた。

 Microsoftは9月にOSPを公表し、その際にWebサービスの仕様38件をOSPに基づいて提供すると発表した。また10月に入ってからは、Virtual Hard Disk Image Formatの仕様もOSPの対象に追加された。

 Microsoftのデータによると、Sender IDが発表されてからおよそ2年が経過した現在、同技術は、全世界でおよそ500万件のドメインを通じて、合法的な電子メール全体の36%に使用されているという。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]