グレープシティ、「InputMan」に次世代描画テクノロジー「WPF」を導入

WebBCN (BCN)

2007-04-18 13:00

 グレープシティ(馬場直行社長)は4月16日、入力支援コンポーネント「InputMan」に、次世代描画テクノロジー「WPF(Windows Presentation Foundation)」を導入すると発表した。研究、開発は中国のGrapeCity Xianで行い、WPF開発の動向を考慮しながらベータ版の公開やリリース時期を検討する。

 「WPF」は、.NET Framework 3.0で採用された次世代描画テクノロジー。ユー ザーインタフェース、2D/3Dグラフィックス、ドキュメント、メディアといっ た描画に関連するサービスを装備する。

 「InputMan」にWPFテクノロジーを搭載することで、コントロール内テキス トの書式を自由に設定できる。入力部分の色やフォントを変更して強調したり、 動的にコントロールの形状を変えたりして、アプリケーションに視覚的な効果 を与え、対話性の高い入力を実現できる。

 また、UIデザインとロジックの分離も可能。テンプレートの適用により、コ ントロールに対する外観を自由に変更することができる。例えば電卓コントロー ルのボタンの位置や色、動的な視覚効果を利用シーンに応じてテンプレート化 しておけば、電卓機能を異なるデザインでさまざまな用途で利用できる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]