スパム規制:法改正に向けた総務省の検討会が発足

Emi KAMINO

2007-07-26 19:08

 総務省は7月24日、迷惑メール(スパム)の流通を抑制・防止するために必要な方策の検討を行うことを目的とした、「迷惑メールへの対応の在り方に関する研究会」を発足、初会合を開いた。

 スパムへの対策は、現行法では、2005年11月に改正された「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律(特定電子メール法)」により、営利団体や個人事業者が広告、または宣伝目的で送信するメールに対して、件名欄に「未承諾広告※」と表示することや、送信者の氏名または名称と住所を明記するなどが定められ、違反者には、1年以下の懲役、または100万円以下の罰金が科せられる。

 また、同法の施行後3年以内に、施行状況に基づき、必要な措置を講ずる旨が附則に定められており、今回の研究会の発足もこれを受けて実施され、NTTドコモをはじめとする携帯電話事業者、インターネット協会などの関係協会関係者、学識経験者、弁護士など21人が構成員として参加する。

 研究会では、法施行後のスパムの実態を把握し、法制度や電気通信事業者の取り組みのあり方、ユーザーへの周知啓発などの対応方策を検討。初会合では、“オプトイン方式”と呼ばれる、事前に受信者の同意がある場合にのみ、広告宣伝メールの送信を認める仕組みの導入のほか、ウイルスに感染したPCのネットワークを経由して被害の拡大を図る“ボットネット”を利用したスパムの配信や、フィッシングメールなどを規制の対象に広げることなどが、検討課題として挙げられた。

 総務省では、2007年秋をめどに中間報告書を取りまとめ、2008年の通常国会にも改正案を提出したい意向だ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  2. セキュリティ

    従業員のセキュリティ教育の成功に役立つ「従業員教育ToDoリスト」10ステップ

  3. セキュリティ

    IoTデバイスや重要インフラを標的としたサイバー攻撃が増加、2023年下半期グローバル脅威レポート

  4. セキュリティ

    サイバー攻撃の“大規模感染”、調査でみえた2024年の脅威動向と課題解決策

  5. セキュリティ

    クラウドネイティブ開発の要”API”--調査に見る「懸念されるリスク」と「セキュリティ対応策」

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]