Unix初心者です。
SunOS > head -1 ./*.txt
とすれば、以下のように1行目だけを引っ張ってきて標準出力させる事も可能ですが。
==> 1234.txt <==
hello
==> 1235.txt <==
hello
SunOS > head -2 ./*.txt
とすると、1行目と2行目が標準出力されます。
==> 1234.txt <==
hello
bye
==> 1235.txt <==
hello
bye
ですが、以下に例をあげますが、このように " 2行目だけ " を標準出力させたいのです。
==> 1234.txt <==
bye
==> 1235.txt <==
bye
sed -n '2p' ./*.txt
だと、理由は不明ですが一つのファイルしか標準出力されませんでした。
head 、sed でなくともawk grepでも構いません。
その他の自分の知らないコマンドで構いません。
文字検索ではなく、*行目と行数指定です。
できれば、ファイル名も同時に出力させたいのです。
欲を言えば、行数も出力させたいです。
更に、翌を言えば、指定行を増やせたら最高です。
例;)1行目と3行目を標準出力する。
scriptを作りこまずに、|(パイプ)でつなげれば一行のコマンドで処理可能なのでは
ないかと想像してますが、いかがでしょうか。
宜しく頼みます。

> ところで、" nawk " の " n " は、" new " > の頭文字なんですかね。
> (どうでもいいですが)
はい。そのとおりです。
ふつうawkというと、このnawkのことを指すことが多いのですが、
SunOSはカタクナなまでに(古い仕様の)awkとnawkを区別して
別個のコマンドにしています。
で、nawkはawkの上位互換のものですので、awkにできて
nawkにできないことはありません。
安心してnawkを使ってください。
| 欲をかいて、冷静さをうしなっていたのか、↓これでいいかな。っと思ってます。
| nawk 'FNR==2{print ARGV[++i], $0}' *.txt | grep -n rev
| 「 ブサイクだ 」と言われてしまうのでしょか。
パイプの段数が深ければちょっと考えてしまいますが、
このくらいならいいのではないでしょうか。
ただ、grep -n rev が単に順番に番号をつけるだけの目的で、revがすべての入力にあるのなら
nl とかを使った方がよいかもしれません。
あるいは
'FNR==2{print ++i, ARGV[i], $0}'
みたいにするとか。
きちんと桁揃えとかをしたいのなら
'FNR==2{++i; printf "%3d: %s %s\n", i, ARGV[i], $0}'
とprintfを使ってもいいと思います。
その辺はお好みで。