LiMo Foundation、携帯電話向けプラットフォームの最新版を発表へ

文:Larry Dignan(ZDNet.com) 翻訳校正:編集部

2009-02-10 17:10

 LiMo Foundation(LiMo)は現地時間2月9日、「LiMo Platform R2」の作業が計画通りに進んでいると述べ、来週スペインのバルセロナで開催されるMobile World Congressで披露すると発表した。

 また、LiMoの声明によると、加盟各社が参照実装を準備しているという。主な目標は、同プラットフォームが容易にWeb 2.0機能を搭載および追加できるようにすることである、

 LiMo Platformは、携帯機器業界の多くの企業がサポートするオープンプラットフォームのことで、すべてのリソースが公開されている。

 LiMo Platform R2の開発にあたり、ACCESS、Azingo、LG電子、Purple Labs、サムスン電子の各社がコードを寄贈した。LiMoによると、このプラットフォームはミドルウェアを中心とするため、GoogleのAndroidなどモバイル向けプラットフォームとは直接競合しないという。

 これとは別に、Open Mobile Terminal Platform(OMTP)の「BONDI」仕様の採用も9日に発表された。BONDIは、カレンダー、住所録、カメラなど、携帯機器に組み込まれているローカルの機能をウェブアプリケーションやウィジェットで活用するための仕様である。LiMoは声明で次のように述べている。

 携帯機器業界には共通仕様がないため、ウェブアプリケーションやウィジェットを再利用したり移植したりするのが困難であった。製作したプログラムが広くさまざまな携帯機器で使えるようにしようと思えば、開発者はしばしば何度もコードを書き換える必要があった。

 BONDIはこうしたアプリケーションと、携帯機器の持つ機能とをつなぐ共通インターフェースとなり、革新的なウェブアプリケーションを携帯機器の種類を超えて使えるようにする。ウェブエンジンやブラウザがBONDIオープンインターフェースを使えば、Web 2.0アプリケーションやウィジェットは、今日の携帯機器が持つ強力な性能を簡単に利用できるようになる。

 LiMoは、Limo Platformを実装するオフィシャル「システムインテグレーター」にWind Riverを選出したことも発表した。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]