ノベル、オープンソースアプリケーションストアの立ち上げを検討--英報道

文:Dave Rosenberg(Special to CNET News) 翻訳校正:編集部

2009-06-10 12:30

 PCPro UKは、Novellが「オープンソースアプリケーションストア経由で多様なオープンソースソフトウェアを一般ユーザーに」提供することを検討していると報じている。

 Novellは、オープンソースアプリケーションストアは、特にネットブックに関心を抱くユーザーに利便性をもたらすと考えている。これは確かに理にかなっているようにも思われるが、オープンソースアプリケーションは、初期費用を必要としないライセンス体系をとっている場合が多いことを考えると、それがビジネスモデルの確立につながるとは考えにくい。

  Novellのビジネス開発担当バイスプレジデントであるHolger Dyroff氏はPC Proに対し、「ネットブックに生じている状況とスマートフォンの状況を比べてみようと思う」と述べ、「まずは核となるエクスペリエンスがあるが、次にそのエクスペリエンスをカスタマイズする機能が必要となる。ユーザー側からは、新しいソフトウェアをクリック1つでダウンロードすることのできるオープンソースアプリケーションストアのみが見えるようにする。他のストアとは異なり、それらのアプリケーションに対して支払う必要はない。これは非常に魅力的なものとなるだろう」と語った。

  「これはオープンソースを売り込む新しい手段だ」と同氏は述べる。「オープンソースの恩恵を人々に啓発するための方法でもある」(Dyroff氏)

 悪い発想ではないが、オープンソースアプリケーションの推進という以外に何の利点があるのか不明だ。オープンソースを推進するのはよいが、そのような活動がNovell(あるいはその他の企業の)の収益を増加させることにつながるのかどうかわからない。

この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。 原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]