ユニシス、ネットマークスを完全子会社化--ネットマークス株は7月に上場廃止

田中好伸(編集部)

2010-05-21 17:38

 日本ユニシスとグループ企業のネットマークスは5月21日、日本ユニシスを完全親会社、ネットマークスを完全子会社とする株式交換を実施することを発表した。日本ユニシス1株に対してネットマークス25株を割り当てる。

 株式交換契約は8月1日を効力発生日とする。効力発生日より前の7月28日にネットマークスの普通株式は上場廃止、最終売買日は7月27日になる。

 日本ユニシスは2007年6月に株式公開買い付け(TOB)でネットマークスを連結子会社化。日本ユニシスは3月末現在でネットマークス株式の77.75%を保有、第2位株主は住友電気工業で3.96%を保有している。

 日本ユニシスは「両社がより密接な連携を行うことにより、顧客視点に立ったソリューションサービスの拡充と環境変化に即応した事業運営を行い、競争力強化を図っていきたい」とし、完全子会社化する理由を「両社一体となって経営判断のスピードアップを図りたい」としている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 56 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. ビジネスアプリケーション

    生成 AI の可能性を最大限に引き出すためにできること—AI インフラストラクチャの戦略ガイド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す「生成 AI 」活用によるソフトウェア開発の現状、ツール選定のポイントも解説

  5. ビジネスアプリケーション

    ITSMに取り組むすべての人へ、概要からツールによる実践まで解説、「ITSMクイックスタートガイド」

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]