グーグルやKDDIなど6社、日米間に海底ケーブルを新たに敷設

Richard Nieva (CNET News) 翻訳校正: 佐藤卓 高橋朋子 (ガリレオ)

2014-08-12 10:59

 Googleは米国時間8月11日、アジアのインターネット接続をより高速化する海底ケーブルの敷設プロジェクトに3億ドルを投じる6社のうち1社であることを明らかにした

 「FASTER」(ファスター)と呼ばれるこの海底ケーブルは、サンフランシスコ、ロサンゼルス、シアトル、ポートランドなど米西海岸の主要都市と、千倉(千葉県南房総市)と志摩(三重県志摩市)という日本の2つの沿岸地域を結ぶ。接続速度は標準的なケーブルモデムの約1000万倍に相当する60Tbpsだ。

 Googleとともに同プロジェクトに参加するのはアジアの無線通信および電気通信事業者で、中国移動国際有限公司、中国電信国際有限公司、Global Transit、KDDI、およびSingTelの5社だ。またケーブルの建設は、ITサービスと製品を手がけるNECが受注した。建設作業はただちに開始され、2016年第2四半期にはケーブルが利用可能となる予定だ。

 「FASTERは、われわれのアジアのユーザーに、クオリティが高く、より高速で信頼性の高いインターネットを提供することになる」と、Googleの技術インフラ担当シニアバイスプレジデントUrs Hölzle氏は述べている。

 Googleが海底ケーブルに出資するのは今回が初めてではない。2008年には、米国と日本を結ぶ別の海底ケーブル「Unity」に出資したほか、2011年には、フィリピンやタイなどの東南アジア諸国と日本を結ぶ海底ケーブルに資金を提供している。

 Googleにとって、インターネットの接続性を高める取り組みを支援することは、同社の主要サービスに関するビジネス戦略に合致する。

 「Googleは、自社の製品を高速かつ信頼性の高いものにしたい。それには、優れたネットワークインフラが必要だ。それは10億を超える『Android』ユーザーのためでもあり、『Google Cloud Platform』で製品を開発する開発者のためでもある」とHölzle氏は述べている。

海底ケーブルのルート
海底ケーブルのルート
提供:NEC

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

  5. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]