日本テラデータ株式会社:記事一覧
最新記事
-
コロナ禍で終末感や不安感、行政に不信感--消費者の意識、内面への関心高まる
日本テラデータは新型コロナウイルスによる消費者の行動と意識の変化を調査。「大半の消費者が終末感と不安感を抱いており、対応が後手に回った政府や自治体に対する不信感も高い」という。
情報掲載日: 2020-07-01 07:00
-
テラデータとdotData、データサイエンス自動化で協業--両社製品の連携強化
米Teradataと米dotDataは6月26日、オンラインで記者会見を開き、両社の協業を発表した。dotDataが提供するAI/ML(人工知能/機械学習)自動化ソフト「AutoML 2.0」のデータソースとして、新たにTeradataのデータ分析基盤ソフト「Teradata Vantage」を利用可能にする。
情報掲載日: 2020-06-29 12:27
-
特約付帯率が約2.5倍--三井住友海上の代理店システムに見る機械学習の可能性
三井住友海上が運営している代理店向けシステム「MS1 Brain」は顧客情報や外部の企業情報などのデータを分析し、顧客需要の予測分析や代理店が次に取るべきアクションを提案する。
情報掲載日: 2020-06-29 06:45
-
1日あたり20TB--中国の新型コロナ対策で活用されたデータ分析の実際
中国・武漢が震源地と目されているコロナウイルスの世界的大流行の初期段階で状況把握や抑制にデータ分析が活用された。中国政府は新型肺炎対策会議でAIによる医療診断支援や業務支援などの施策にテクノロジーの活用を決定した。
情報掲載日: 2020-05-29 06:45
-
テラデータの新CEOにスティーブ・マクミラン氏--6月8日就任へ
テラデータは米国時間5月7日、同社の取締役会が新たなプレジデント兼最高経営責任者(CEO)にスティーブ・マクミラン氏を任命したと発表した。
情報掲載日: 2020-05-08 11:01
-
日本損害保険協会(損保協会)は、ビッグデータと人工知能(AI)を活用した不正請求検知システムの構築に当たり、日本テラデータのデータ分析基盤を採用した。
情報掲載日: 2020-04-07 16:02
-
テラデータ、サブスクへの移行は順調--クラウドアナリティクスでリード狙う
日本テラデータは11月20日、報道機関・アナリスト向けの説明会を開催した。10月に米国コロラド州デンバーで開かれた年次プライベートイベント「Teradata Universe 2019」の発表内容を振り返るとともに、クラウドを中心に据えた同社の事業戦略を示した。
情報掲載日: 2019-11-25 10:39
-
テラデータDWH、GCPに対応--オブジェクトストレージへのネイティブ接続に対応
DWH大手の日本テラデータはDWH基盤の「Vantage」がGCPで稼働することやAmazon S3などのオブジェクトストレージにネイティブ接続するNOS機能を追加ライセンス不要で利用できるオプションなどを発表した。
情報掲載日: 2019-11-21 06:45
-
分析が苦手な技術者に実践トレーニング--テラデータがデータサイエンス講座
Teradataの年次プライベートイベント「Teradata Universe」では、ハンズオンやワークショップといった実践的なトレーニングセッションも数多く行われた。「Data Science Experience」と呼ばれるセッションはそのうちの1つで、実際のユースケースをシナリオに用いてビジネス成果を生み出すための分析テクニックを学習する体験型のワークショップになる。
情報掲載日: 2019-11-01 07:00
-
「破壊するか、されるか」--テラデータCEOが示すデジタル時代を勝ち抜く「5つの要因」
Teradataの年次プライベートイベント「Teradata Universe」が10月20~24日にかけて、米国コロラド州デンバーで開催された。Teradata 社長兼CEO(最高経営責任者)のOliver Ratzesberger氏は基調講演で、デジタル化が進む世界において、企業を成功に導く「5つの要因」(The Five Forces)をテーマに講演した。
情報掲載日: 2019-10-29 07:00