日本テラデータ株式会社:記事一覧
最新記事
-
日本テラデータ、「Teradata MDM」を国内提供--DWH上でマスターデータを管理・整備
日本テラデータは9月28日、MDM(マスターデータ管理)ソリューション「Teradata Master Data Management」(Teradata MDM)の国内提供を開始した。社内に散在する多様なシステムを横断したマスターデータの管理や整備を「Teradata Vantage」上で可能にする。
情報掲載日: 2021-09-29 07:00
-
CXの重要性は理解するが具体的な施策に至らない--テラデータ調査
日本テラデータは6月16日、企業のカスタマーエクスペリエンス(CX)責任者を対象にした、調査結果に関する説明会を開催した。同社は2019年にクラウドベースのカスタマーデータプラットフォーム(CDP)である「Vantage Customer Experience(CX)」を発表し、2020年8月に販売を開始している。
情報掲載日: 2021-06-18 07:00
-
三井住友海上、顧客一人ひとりへの提案力強化で全社データ基盤を構築
三井住友海上火災保険は、全社データ基盤に「Teradata Vantage on AWS」を採用した。日本テラデータが6月17日に発表した。
情報掲載日: 2021-06-17 15:50
-
「Teradata Vantage」とDMPが連携--外部データで見込顧客や潜在顧客を把握
企業向け顧客データ基盤の「Teradata Vantage Customer Experience」とデータ管理プラットフォーム「AudienceOne」を連携させることで「多種多様なデータソースを一元的に統合して顧客体験を向上」できるという。
情報掲載日: 2021-06-17 06:45
-
“スマートファクトリー”構築支援基盤にDWH老舗テラデータが参画する理由
DWH大手の米Teradataは、BMWとMicrosoftが共同で設立した、将来の産業IoT開発を加速するために製造業での“スマートファクトリー”を共有する取り組みの1つである「Open Manufacturing Platform」への参画を表明した。
情報掲載日: 2021-04-23 07:15
-
テラデータ、データ分析基盤ソフト強化--MongoDBなど接続データソース拡充
日本テラデータは、データ分析プラットフォームソフトウェア「Teradata Vantage」をMicrosoft AzureやGoogle Cloud Platformのマーケットプレイスで提供を開始した。
情報掲載日: 2021-02-17 07:15
-
企業のデータ活用を促進へ--日本テラデータ、2021年の事業戦略を発表
日本テラデータの髙橋倫二社長が2021年の事業戦略を発表し、ユーザー体験の向上や経営層向けラウンドテーブル開催など、データ活用を促す施策を行う。
情報掲載日: 2021-02-16 13:00
-
データの重要性高まるも、正確性に懸念--テラデータ、自社の優位性を強調
DWH大手米Teradataトップは「あらゆるデータをすべて統合することで、真に統合されたデータ解析を実現できる。単一のデータマートやデータグループをクラウドに移行させても、統合していないデータを分析しているにすぎない」と自社の優位性を強調した。
情報掲載日: 2020-11-19 06:30
-
テラデータとアプトポッド、自動車分野で協業--高速センサーデータの分析基盤
日本テラデータは、産業IoTでの高速な時系列データを取り扱うアプトポッドとの自動車分野での協業を発表した。自動車の各種センサーから生成される膨大なデータを収集するとともに各種データを組み合わせて分析する。
情報掲載日: 2020-08-06 07:15
-
アナリティクスを活用したDX向けコンサルティング事業に乗り出した日本テラデータの挑戦
創業40年を超えるIT企業にとって、新たなビジネスを創出するようなデジタル変革(DX)事業の推進は大きなチャレンジだ。そんな米Teradataの日本法人である日本テラデータが、アナリティクスを活用してDXに向けたコンサルティング事業へ本格的に乗り出した。果たして勝算やいかに――。
情報掲載日: 2020-07-09 11:08