Box Japan:記事一覧
最新記事
-
コミュニケーション重視で盲点となる「情報へのアクセス」-- Box Japan
Box Japanは、企業向けのクラウドストレージ「Box」について説明会を開催。リモートワークが求められている現在、従業員や顧客との「コミュニケーション」が重視されているが、「必要な情報へのアクセス」も必要だという。
情報掲載日: 2020-04-21 16:10
-
ボックス、Box Shieldの新機能「マルウェアの自動検知と制御」を提供へ
Box Japanは、セキュリティソリューション「Box Shield」に、マルウェアの自動検知と制御をサポートする新機能を搭載すると発表した。4月30日に一般提供を開始する予定だ。
情報掲載日: 2020-04-20 15:29
-
ファイルにセキュリティ付与する「Box」をテレワークで検討すべき理由の勘所
テレワーク環境で重要なのは「業務に必要なコンテンツ(情報)にアクセスできる仕組みとセキュリティ」と指摘しつつ、ゼロトラストセキュリティをベースにしたクラウドストレージ「Box」の利便性を強調した。
情報掲載日: 2020-04-17 06:45
-
紙とハンコから脱却--自社の実情に合ったものを選びたいワークフロー
紙とハンコだったものを電子化したものがワークフローだ。汎用性が高いものであるだけに自社の実情に合ったものを見極めたい。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2020-04-03 07:00
-
Box Japanがワークフローオプション「Box Relay」を機能拡張。「Box Shield」のセキュリティ分類が適用できる。
情報掲載日: 2020-02-17 07:15
-
「Box Relay」を使用した自動分類でコンテンツ活用を安全に--Box Japan
Box Japanは2月13日、ワークフローの進行状況に応じてファイル/コンテンツに付与されたセキュリティラベルを付け替える「自動分類」機能の提供を開始した。
情報掲載日: 2020-02-14 13:08
-
ポケモンや味の素も活用--働き方改革にも有用なクラウドストレージの使い方
クラウドストレージの活用が進んでいる。単なるデータの保存だけでなくさまざまな効果があるようだ。ポケモンや味の素など3社の活用方法を見る。(TechRepublic Japan)
情報掲載日: 2019-12-31 07:00
-
編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は12月第3週に発表されたものを集めた。
情報掲載日: 2019-12-24 07:00
-
JR貨物、ITインフラ刷新でBox採用--意思決定の迅速化や輸送品質の向上を目指す
Box Japanは、日本貨物鉄道(JR貨物)が同社コンテンツ管理基盤を採用したと発表した。安全性を考慮したITインフラ環境に、画像や映像などのコンテンツを格納し、社内外から活用できるようにする。
情報掲載日: 2019-12-23 11:38
-
Box Japan、iOS向けモバイルSDKを国内で提供開始
Box Japanは、iOS向けモバイルSDKの提供を開始した。開発部門はBox PlatformをiOSに対応したモバイルアプリケーションに統合できるようになる。さまざまなシステムやアプリケーションのコンテンツ管理を簡素化することも可能だ。
情報掲載日: 2019-11-26 18:12