FON
その他の語句
用語の解説
FONとは
(フォン)
FONとは、個人が構築した小規模な無線LANを共有することによって一大無線ネットワークを築き上げようとするプロジェクトのことである。
スペインで起業した同名のベンチャー企業によって、2005年11月からプロジェクトが推進されている。
FONプロジェクトでは、無線LANを共有可能にするソフトウェアを無償で配布している。
そのソフトウェアを無線LANルータにインストールすれば、第三者でも無線通信が利用できるようになる。
FONユーザーが十分に増えれば、あらゆる地域においてホットスポットが構築される。
従来のように企業が無線LANアクセスポイントを特別に設置する必要もなくなる。
FONの利用形態には、無線インフラを提供しながら他人のインフラと共用するタイプと、自分ではインフラを用意せずに他者のインフラを有償で利用するタイプ、あるいはインフラを用意して他人に有償で提供するタイプが設定されている。
これらの利用形態は、それぞれ「Linus」、「Bill」、「Alien」と呼ばれている。
CNET Japan
-
最新「Instagram恋愛」事情--高校生の4人に1人が「出会いはインスタ」
若者たちはSNS、特にInstagramを恋愛に使っているようだ。どのように使っているのか、実態と使い方について見ていきたい。