FeliCa

用語の解説

FeliCaとは

(フェリカ)
FeliCaとは、ソニーが開発した非接触ICカード技術方式のことである。
交通機関の乗車券や電子マネーシステムなどで広く利用されている。 FeliCaには小型のICチップとアンテナが搭載されており、電磁波によってリーダ/ライタと無線通信を行うことができる。 これにより端末にカードをかざすだけで処理を済ませることが可能となっている。 通信速度は212kbpsで、約0.1秒以内で処理が完了するという高速処理も特徴となっている。 また、FeliCaは暗号化をはじめとしたセキュリティ機能も備えており、非接触ICカードとしては世界ではじめて、セキュリティ評価基準の国際標準であるISO / IEC 15408 EAL4 の認定を受けている。 FeliCaはJR東日本の「Suica」やJR西日本の「ICOCA」、都心の地下鉄などにおける共通仕様である「PASMO」などにおける通信方式として採用されており、非接触式ICカードの乗車券システムとしてはデファクトスタンダード(事実上の標準)となっている。 SuicaやPASMOなどについては、相互利用も可能となっている。 また、プリペイド型電子マネーサービス「Edy」のような電子マネーとしてもFeliCaが利用されている。 Edyは全国のコンビニエンスストアなどで利用可能になっているほか、乗車券などの他の機能と一緒に搭載されていることも多い。 FeliCaは形状がカード型に制約されず、比較的自由な形態をとることができる。 そのため携帯電話などへの組み込みも進んでおり、各キャリアで「iモードFeliCa」「EZ FeliCa」「S!FeliCa」などのFeliCa搭載端末が提供されている。 これらのFeliCa搭載端末では、リーダ/ライタに携帯電話をかざしてEdyによる決済などを行うことができる。 ちなみに、「FeliCa」の名称そのものはソニーの登録商標である。 FeliCaの最初の採用事例は、1997年に香港で導入された「Octopus Card」だった。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  2. セキュリティ

    マンガで解説、「WAF」活用が脆弱性への応急処置に効果的である理由とは?

  3. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  4. セキュリティ

    5分で学ぶCIEMの基礎--なぜ今CIEM(クラウドインフラストラクチャ権限管理)が必要なのか?

  5. セキュリティ

    従来型のSIEMを使い続ける弊害とSOC運用を高度化するサイバーセキュリティ対策の進め方

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]