FreePC
その他の語句
用語の解説
FreePCとは
(フリーピーシー,フリーPC,)
FreePCとは、無償でパソコンを提供するサービスのことである。
または、無償で配布されるパソコンのことである。
FreePCは、アメリカのFree-PC社が1999年2月に提供を開始したことが最初であるとされる。
Free-PC社は、アンケートへの回答lと引き替える形でパソコンを無料で提供し、そのアンケートに基づいた広告をFreePCの画面に表示させるシステムによってアフィリエイトを得ていた。
FreePCにはこのような何らかの条件が付くことが一般的である。
2006年に日本のSOTECが提供したFreePC「無料PC タダパソ」では、パソコンの注文と同時に特定の通信サービスに新規加入することによって、対象となるパソコンが無料になるというものであった。
その他、しばしば用いられた条件としては、使用感のレポート提出やECサイトで一定金額の購入を行うこと、などがあった。
Free-PC社は1999年にPCディスカウントショップのeMachinesと合併し、無料提供サービスを廃止した。
FreePCの提供を行った企業は少なくなかったが、ビジネスモデルとして確立した例はなかったと言える。
FreePCは、フリーISPなどと共にパソコンの市場を拡大する一定の役割りを果たし、その後に姿をほとんど見せなくなった。
CNET Japan
-
北海道の「サ旅」が結ぶ関係人口--つながりが高付加価値を生むワーケーションのススメ
道東地域を舞台に三日間行われた「サ旅ワーケーション」について紹介する。