Google Analytics

用語の解説

Google Analyticsとは

(グーグルアナリティクス)
Google Analyticsとは、Googleが提供しているアクセス解析ツールの名称である。
Google Analyticsは、Webサイトの各ページに「トラッキングコード」と呼ばれるJavaScriptのコードを挿入することで、そのページに関する様々なアクセス関連情報を収集できるようになっている。 表示できる分析データは、ページビュー数やユニークユーザー数といった基本的機能をはじめ、新規ユーザーの割合や直帰率、あるいはユーザーを特定の行動まで誘導できたコンバージョン率といった、各業務担当者を意識した指標が数多く用意されている。 また、Google AdWordsと緊密な連携が可能となっており、AdWordsの収益効果をGoogle Analytics上で分析評価することもできる。 Google Analyticsのレポート画面などにはAjaxの技術が多用されており、レポートの表示対象となる期間の変更といった設定変更を滑らかな操作感で行うことができる。 Google Analyticsは、2005年にGoogleによって買収されたUrchin Software Corporationが有償で提供していたアクセス解析ソフト「Urchin」がベースとなっている。 Google Analyticsは無料で提供されているが、Google Analyticsを利用するためにはあらかじめGoogleのアカウントを取得しておく必要がある。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]