Google Chrome
その他の語句
用語の解説
Google Chromeとは
(グーグルクローム,Chrome,チョロメ,)
Google Chromeとは、Googleが開発したオープンソースのWebブラウザの名称である。
2008年9月3日にベータ版が初めて公開された。
Google Chromeは、単なるWebブラウザではなく、WebページやWebアプリケーションに対応した最新の「プラットフォーム」として開発されたと言われる。
そのため、WebサイトやWebアプリケーションを快適に閲覧・利用できるように、シンプルさ、堅牢さ、高速さなどに特化されている。
従来のタブブラウザは、複数のタブ表示を一つのCPUプロセスで実行していた。
これに対して、Google Chromeは、個々のタブにおいて独立したプロセスを生成し、別個に実行する方式を採用している。
Google Chromeが持つタスクマネージャで各タブのプロセスを計測し、場合によっては強制終了できる。
このため、あるタブがクラッシュした場合でも、当該のタブを終了させることで、Webブラウザ全体に影響を与えることなく対処することができる。
Google Chromeでは、「アプリケーションウィンドウ」と呼ばれるWebアプリケーションを利用するための専用ウィンドウが用意されている。
アプリケーションウィンドウは、タブブラウザとしてのGoogle Chromeとは独立して開き、その中では、タブやアドレスバーは表示されない。
また、アプリケーションショートカットと呼ばれるショートカットアイコンを作成し、デスクトップやスタートメニューなどに設置することができる。
これによって、Webメールを始めとするWebアプリケーションを、あたかもデスクトップアプリケーションを起動して操作するような感覚で、利用することができる。
Google Chromeでは、レンダリングエンジンとしてオープンソースソフトウェア(OSS)のWebkitが採用されている。
Webkitは、AppleのMac OSに標準搭載されているWebブラウザのSafariや、Googleがモバイル端末向けのプラットフォームとして提供しているAndroidなどで採用されている。
また、JavaScriptの実行エンジンとしては、独自に開発された「V8」が採用されている。
なお、Google ChromeもOSSとしてソースコードが公開される。
Google Chromeのベータ版は、世界100ヵ国以上、数十の言語において一斉に公開された。
ベータ版は当初、Windows XPとWindows Vistaのみに対応しているが、Mac OSやLinuxに対応するバージョンも開発が進められているという。
CNET Japan
-
山口県でワーケーションに取り組んだ体験者の声を紹介する。