Windows Live Sync

用語の解説

Windows Live Syncとは

(ウィンドウズライブシンク,Live Sync,)
Windows Live Syncとは、MicrosoftがWindows Liveのサービスとして提供している、P2Pで転送を行うファイル同期サービスの名称である。
Windows Live Syncでは、ファイルの同期はP2Pの技術を利用して行われ、中央のサーバーを経由しないので、比較的高い転送速度が期待できる。 また、複数台のPC間でファイルの同期が可能である。 ファイルの転送はP2Pだが、共有相手の指定や共有するフォルダの指定といった各種管理はWindows LiveのWebサービス上で行われる。 このため、Windows Live Syncは「ハイブリッドP2P方式」と呼ばれることもある。 Windows Live Syncは、Windows Live IDを持っていれば誰でも無償で利用でき、転送できるファイルの容量に制限がないなどの利点がある。 他方、同期を行うためには、共有相手のPCが稼動しており、ネットワークに接続されている必要がある。 Windows Liveにおけるファイル管理向けのサービスとしては、オンラインストレージサービスのWindows Live SkyDriveなどもある。 Windows Live SkyDriveはアップロードできるファイルサイズに一定の制限があるが、非同期でファイルの共有を図ることができるといった利点がある。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]