クラウドストレージ
関連記事
-
農林中央金庫、クラウドコンテンツ活用の「Box」を導入--外販も開始
農林中央金庫と農中情報システムは、クラウドコンテンツ活用基盤の「Box」を導入し、その活用ノウハウを生かして外部への販売も行うと発表した。
2025-04-30 14:58
-
データ適正消去実行証明協議会(ADEC)は、クラウドデータの暗号化消去の実行を証明する新制度「暗号化消去システム認証 for Cloud」を開始した。
2025-02-04 13:40
-
Wasabi Technologies、学術情報ネットワーク「SINET」に参入
クラウドストレージサービスのWasabi Technologiesは、国立情報学研究所運営の「SINET」のサービス提供機関として参入した。
2024-12-05 06:45
-
NEC、クラウドストレージと連携するオンプレミスストレージを発売
NECは、Wasabiのクラウドストレージサービスと連携するファイルサーバー専用ストレージを発売した。
2024-11-14 13:39
-
映像製作のカラー、クラウドストレージで運用管理コストを80%削減
著名なアニメ作品などを手掛けるカラーは、アーカイブ用途にクラウドストレージサービスの「Wasabi Hot Cloud Storage」を採用した。
2024-09-17 16:08
-
キヤノンは、PC不要で同社のオフィス複合機と各クラウドを連携する「Cloud Connector」サービスを発表した。
2024-09-09 14:32
-
パナソニックとWasabi、監視カメラ映像を1年以上録画できるクラウドサービス
パナソニックとWasabi Technologiesの3社は、監視カメラ映像を1年以上録画できるクラウドサービスを開始した。
2024-07-02 14:26
-
クラウドストレージ動向、日本では費用の半分が「容量以外」--Wasabi調査
クラウドストレージサービスのWasabiの調査によると、日本企業ではクラウドストレージ費用の半分が、容量ではなくデータの運用に関するものになっている。
2024-03-06 13:55
-
東芝、オンプレミスとクラウドストレージの連係でコストを30%削減
東芝がグループで利用するデータ保存にクラウドストレージを併用するようにして、コストを30%削減した。
2023-12-20 12:18
-
「Googleドライブ」、一部ユーザーの半年分のファイルが消失--原因は調査中
PCで「Googleドライブ」を使用している一部のユーザーが、約半年分のファイルが消失したと報告している。グーグルはこの問題を調査中で、消失したファイルを復旧できるかどうかはまだ不明だ。
2023-11-28 12:53
キーワードアクセスランキング
-
金融(Finance)とテクノロジ(Technology)を掛け合わせた造語。2015年は、メガバンクグループでFintech専門組織の新設...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
「Infrastructure as a Service」の略称。CPUやメモリなどのコンピュータの仮想的なリソースをネットワーク経由で利用...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
Machine to Machineの略で、モノとモノがインターネットでつながることを意味する。インターネットのつながりについて、従来は人と...(続きを読む)