データガバナンス
関連記事
-
NTTデータ、企業間データ連携総合サービス「X-Curia」を発表
NTTデータは、企業や組織間での安全なデータ連携を行うための総合的なサービス「X-Curia」の提供を発表した。
2025-07-01 14:46
-
コスモエネルギーHD、データブリックスのデータ活用基盤でDXを加速
石油事業などを展開するコスモエネルギーホールディングスは、Databricksの「エネルギー業界向けデータ・インテリジェンス・プラットフォーム」を採用した。これによってグループ全社約7000人のデータ活用を促進する。
2024-05-31 12:23
-
データセキュリティの世界動向と対策を知るオンラインセミナーを開催
ZDNET Japanは、データ活用のためのデータセキュリティをテーマに、オンラインセミナーを配信する。国内外の最新動向やテクノロジーソリューションを解説する。
2024-03-06 10:30
-
データ連携・活用に必須のデータセキュリティ最新動向を知るセミナー開催
ZDNET Japanは、2月15日にデータセキュリティをテーマにしたリアルセミナーを開催する。データ保護を取り巻く国内外の最新動向やテクノロジーソリューションを解説する。
2024-02-01 07:00
-
日産自動車、マーケティングDX基盤を構築--購買ライフサイクル全体にわたる顧客体験を向上
日産自動車は、トレジャーデータの顧客データ活用サービス「Treasure Data CDP」を導入し、マーケティングDX基盤を新たに構築した。部門横断で統合された顧客データ基盤をベースに、購買ライフサイクル全体にわたる顧客体験の向上を目指す。
2023-11-22 12:37
-
企業の生成AI活用で「大規模」な言語モデルは不要--インフォマティカのCEO
インフォマティカはデータ管理分野を長く知るベンダーだ。CEOのアミット・ワリア氏に、AIやクラウドの現状や取り組みなどを聞いた。
2023-10-30 06:00
-
Dataiku Japanとデロイト トーマツが協業--顧客企業に対して「Dataiku」の導入を支援
Dataikuはデロイト トーマツと協業し、機械学習(ML)モデルの運用を管理する統合データサイエンスプラットフォーム「Dataiku」の導入支援を提供すると発表した。
2023-09-26 07:30
-
-
ある調査によるとコンシューマーの半数以上は、パスワードを忘れてしまったがために、少なくとも月に1度の頻度で自らのパスワードをリセットする羽目に陥っているという。本記事では、世界各地12の地域にまたがる1450人を対象にしたこの意識調査の結果を紹介する。
2023-04-03 06:45
-
現代のほとんどのDXプロジェクトには、データの活用が重要な要素として絡んでいる。この記事では、さまざまな企業のIT担当役員に、企業がデータを活用する上で重要なポイントについて聞いた。
2022-09-30 06:45
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
柔軟かつ俊敏にソフトウェアを開発する手法。2人1組でコードを書いていく「ペアプログラミング」、完成後のテストから手がける「テストファースト」...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)
-
「モジュール型」とも呼ばれる。従来のデータセンターは、まず建物を建築し、その中にサーバやネットワーク機器などのハードウェア、付随する空調機器...(続きを読む)
-
従業員の私物デバイスを業務でも利用するトレンドを「BYOD(Bring Your Own Device)」という。リサーチ会社のIDCはBY...(続きを読む)
-
これまで企業内の情報システムの端末はPCがメインだったが、PC以外の端末が多様化している状況を指す。Windowsを中心にしたPCは機能が豊...(続きを読む)