データベース
関連記事
-
AWS、「IoT TwinMaker」、新「Aurora Serverless」のGAなど--AWS Summit
AWSは、サンフランシスコで開催している「AWS Summit」で、「Aurora Serverless」「IoT TwinMaker」「Amplify Studio」「AWS Glue」など複数のサービスに関する発表を行った。
2022-04-22 17:50
-
アクロニス、MariaDBのバックアップ機能を「Cyber Protect Cloud」に
クロニス・ジャパン(アクロニス)は、MariaDBとの新たなパートナーシップを締結した。これによりAcronis Cyber Protect CloudのAdvanced Backup Packにおいて、MariaDBデータベースの保護が可能になった。
2022-02-21 11:19
-
オープンソースデータベースのMariaDB、新規株式公開の意向表明
オープンソースのデータベースを手がけるMariaDBがニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場し、公開企業となる意向を発表した。
2022-02-03 13:24
-
マルチクラウド移行にみる豪銀行の取り組み--重要なのは他社に乗り換えられる柔軟性
オーストラリアの銀行であるBendigo and Adelaide Bankは、貸付やカードの機能といった重要なワークロードを今後今後6カ月でクラウドに移行する計画だ。同行の最高情報責任者(CIO)にその取り組みを聞いた。
2021-12-24 07:30
-
ぴあ、基幹システムのデータベース環境をクラウドシステムに刷新
ぴあは、チケット販売や興行管理を行う基幹システムのデータベースに、「Oracle Exadata Cloud Service」を採用した。
2021-12-16 06:00
-
東映、パッケージ製品向け販売管理システムのデータベース基盤を刷新
映像コンテンツの制作を中心に幅広く事業を展開する東映は、パッケージ製品の販売管理システムのデータベース基盤として「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)上で提供される「Oracle Autonomous Transaction Processing」(ATP)を導入した。
2021-12-08 16:56
-
AWSは、データベースの問題を自動的に検出し、解決できるよう支援する「DevOps Guru for RDS」のほか、自動化でデータベースフリート全体の移行計画を支援する「AWS Database Fleet Advisor」を発表した。
2021-12-02 14:14
-
名古屋医療センターや富士通Japanら、電子カルテシステムとAI診療支援の連携を実証
国立病院機構名古屋医療センター、富士通Japan、プレシジョンは、コロナ禍における問診に関連した医療従事者の負担軽減や診療の質の向上を目指し、電子カルテシステムとAI診療支援を連携させた実証実験を開始した。
2021-11-11 15:59
-
マイクロソフト、「Azure」のデータベース関連で複数の新機能
マイクロソフトは、自社イベントである「Ignite」で、同社の各種データベースプラットフォームなどの新機能を多数発表した。
2021-11-04 20:11
-
ビッグデータとIoTに特化した東芝デジタルの「GridDB」
東芝デジタルソリューションズは、NoSQL型データベース管理システム(DBMS)の「GridDB」の取り組みについて説明した。
2021-10-19 06:30
関連ホワイトペーパー
キーワードアクセスランキング
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
従業員が雇用主の提供するストックオプションや積立金の権利を得ること。この権利は通常、事前に決めた時が来て全額に達するまで、時と共に価値が高ま...(続きを読む)
-
必要な分野に集中し、効率的な経営を行うために特定の単位で事業を企業本体から切り離し、別会社とすること。必要な分野にそれぞれ集中できるよう組織...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。全体の戦略的方向性に関する指針を提示する義務を負う、ハイレベルの利害関係者のグループ。スポンサーではないが、戦略的な情...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)