データウェアハウス(DWH)
関連記事
-
マイクロソフトが発表した分析プラットフォーム「Fabric」とは
マイクロソフトは、新製品として統一アナリティクスプラットフォーム「Fabric」を発表した。その背景には、顧客がクラウド支出の削減を求めていることがある。
2023-05-26 15:32
-
グーグル・クラウド、「BigQuery Editions」など発表--新価格体系で柔軟性と予測性を向上
Google Cloudは米国時間3月29日、年次カンファレンス「Google Data Cloud & AI Summit」でアナリティクスとデータベース関連の新サービスについて発表した。これを受け、グーグル・クラウド・ジャパンは30日に報道説明会を開催した。
2023-03-31 07:00
-
IBM、「GraphQL」API構築支援企業StepZenを買収
IBMがStepZenを買収した。API管理サービス「IBM API Connect」のようなAPIサービスを強化する。
2023-02-16 15:19
-
日本IBMとSAPジャパン、ヤマハ発動機のビジネスダッシュボード構築を支援
日本IBMとSAPジャパンは、ヤマハ発動機のデジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みにおいて、経営基盤改革を支える「ヤマハモータービジネスダッシュボード」(YBD)とグローバル連結会計システムの構築を支援した。
2022-10-12 17:07
-
テラデータ、データ分析基盤の新製品「VantageCloud Lake」を発表
日本テラデータは8月30日、クラウドネイティブアーキテクチャーを採用した新製品「VantageCloud Lake」を発表した。代表取締役社長の髙橋倫二氏は会見で、「クラウドシフトを進めるテラデータにとって非常に重要な戦略製品になる」と強調した。
2022-08-31 15:00
-
AWS、DWHサービスのサーバーレス版「Redshift Serverless」を提供開始
アマゾン ウェブ サービスジャパンは7月13日、データウェアハウス(DWH)サービスのサーバーレス版「Amazon Redshift Serverless」の一般提供を開始したと発表した。DWHのインフラ管理が不要で、既存のRedshiftユーザーはアプリケーションに変更を加えることなく移行することができる。
2022-07-14 11:06
-
Snowflake、Python対応やアプリ開発を強化--トランザクション処理に対応する「Unistore」も追加
Snowflakeは米国時間6月13~16日に米国ラスベガスで年次カンファレンス「Snowflake Summit 2022」を開催している。それに併せ、同社データクラウド製品に対する一連の新機能が発表された。
2022-06-15 10:10
-
ファンケル、データ分析基盤を「OCI」で刷新--多様かつ高度なデータ活用を支援
ファンケルは、データウェアハウス基盤を「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)で刷新した。店頭やオンラインなどあらゆる販売経路の購買情報や行動情報を統合し、顧客データのビジネス活用を促進する。日本オラクルが6月7日に発表した。
2022-06-09 10:47
-
スシロー、店舗のデータ活用基盤にSaaS型データウェアハウスを採用
FOOD & LIFE COMPANIESは、自社が運営する回転すしチェーン「スシロー」の店舗データの活用を支援するプラットフォームとしてSoftware as a Service(SaaS)型のデータウェアハウスを採用した。
2021-12-03 14:00
-
マイクロソフト、「Azure」のデータベース関連で複数の新機能
マイクロソフトは、自社イベントである「Ignite」で、同社の各種データベースプラットフォームなどの新機能を多数発表した。
2021-11-04 20:11
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
製品やサービスが予期しない方法で改善されることで、ものごとを成し遂げる方法と市場の双方に変革がもたらされるというイノベーションを表すビジネス...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、製品またはサービスが満たすべき動作、外見、性能を説明したものを指す。要求事項とは一般に、プロジェクト...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、機能部門内のあなたが報告義務を負う人物を指す。通常、あなたの人事考課を行う人物がこれに該当する。プロ...(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)