ダッシュボードとは?
関連記事
-
資生堂、従業員エクスペリエンス管理ツールをグローバル全域で導入
資生堂は、クアルトリクスの従業員エクスペリエンス管理ツール「Qualtrics EmployeeXM」(EmployeeXM)をグローバル全域で導入した。
2022-06-02 18:20
-
ウイングアーク1st、BIダッシュボードとAWSのAI・IoTを連携
ウイングアーク1stは、アマゾン ウェブ サービスのAIおよびIoTサービスとBIダッシュボード「MotionBoard」を連携させる機能を提供開始した。
2022-05-26 16:00
-
Zuora、「Real-Time Revenue for Zuora Revenue」を提供--決算即日完了を支援
Zuora Japanは、収益を自動的に認識、照合、分析し、煩雑な作業を自動で実行でき、同時に新たなインサイトを活用して収益に関する戦略的な決定を行える「Real-Time Revenue for Zuora Revenue(Real-Time Revenue)」を提供開始した。
2022-04-11 11:45
-
エレコム、営業活動フェーズを可視化--月100時間以上のレポート作成工数を削減
PCとデジタル機器関連製品を展開するエレコムは、ウイングアーク1stのBIダッシュボード「MotionBoard」を導入し、営業活動フェーズを可視化するダッシュボードを構築した。
2022-02-04 15:23
-
KDDIエボルバ、従業員の体験管理ツールで職場の実態を把握・分析
KDDIエボルバは、従業員の職場体験を可視化するツール「Qualtrics EmployeeXM」を導入した。
2022-01-12 16:37
-
ヤマハ発動機、従業員EX管理ソリューションを導入--エンゲージメントスコアを改善
ヤマハ発動機は、従業員エンゲージメントの実態把握・改善のため、クアルトリクスの従業員エクスペリエンス(EX)管理ソリューション「Qualtrics EmployeeXM」を採用した。クアルトリクスが発表した。
2021-12-24 12:38
-
パナソニックは、人事データを分析することで従業員体験(EX)の向上を目指している。人事分析ツールを提供するパナリットが課題発見、データ分析、施策策定などの改善プロセスを支援した。
2021-11-04 10:57
-
コクヨ、グループ経営管理システムを構築各事業の詳細な経営管理情報を統合
コクヨは、グループ全体の「管理会計システム」を「DivaSystem SMD」で構築した。2020年夏のローンチ以降、事業部門、コーポレート部門、経営層の垣根を超えたコミュニケーションをシステムを通じて実現し、効果的に活用している。
2021-07-19 11:29
-
小田急、地域コミュニティー向けアプリの分析にOracle Cloud Infrastructureを採用
小田急電鉄は、沿線地域のコミュニティー活性化を目的にしたスマートフォンアプリの分析基盤をOracle Cloud Infrastructureで構築した。
2021-07-07 06:00
-
ものづくりIoTソリューションにウイングアーク1stのBIダッシュボードが連携
東芝デジタルソリューションズとウイングアーク1stは、東芝デジタルソリューションズの「Meister AppsTM 現場作業見える化パッケージ」に、ウイングアーク1stの「MotionBoard」を連携した作業分析支援テンプレートを開発した。
2021-07-06 07:00
キーワードアクセスランキング
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
必要な分野に集中し、効率的な経営を行うために特定の単位で事業を企業本体から切り離し、別会社とすること。必要な分野にそれぞれ集中できるよう組織...(続きを読む)
-
IaaSで用いられる概念。コンピューティングリソースの需要が極端に高まったピーク時(バースト)に、処理をクラウド上のリソースに迅速に切り替え...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
話題のキーワードと記事
-
Microsoftが開催する開発者向けカンファレンス。「Build 2018」は、米ワシントン州シアトルで米国時間5... 続きを読む >
-
柔軟かつ俊敏にソフトウェアを開発する手法。2人1組でコードを書いていく「ペアプログラミング」、完成... 続きを読む >
-
オープンデータとは、組織が、特定のデータを著作権や特許などの制限なしで、だれにでも利用、再掲載で... 続きを読む >
-
プライベートクラウドの一種であり、IT部門が自社組織のためにサービスを提供するというもの。 続きを読む >
-
ファイアウォール、VPN機能を基に、不正侵入防御やウェブコンテンツフィルタリング、アンチウイルスなど... 続きを読む >