地域DX
関連記事
-
「遠くまで行きたければ、みんなで行け」--長野県と77市町村が進めるDX戦略
長野県では、県民生活と行政のDXを推進する「スマートハイランド推進プログラム」と、県内産業のDXを促進する「信州ITバレー構想」の2軸で全域のDX推進に取り組んでいる。ここでは、長野県 企画振興部 DX推進課 課長の永野喜代彦氏と同課 スマート自治体担当 主査の居鶴吾郎氏に、同県における庁内と自治体のDX推進と、2023年度以降の取り組みについて話を聞いた。
2023-09-25 07:00
-
石川県加賀市、職員の情報セキュリティ意識を向上--生成AI利用に関する教育も実施
石川県加賀市は、情報セキュリティ教育クラウド「セキュリオ」を活用し、「ChatGPT」をはじめとした生成AIに関する教育実施など、職員の情報セキュリティ意識向上への取り組みを行っている。セキュリオを提供するLRMが発表した。
2023-09-22 12:10
-
東京都大田区、LGWAN環境下で利用する統合型メールサーバーシステムなどを導入
東京都大田区は6月、庁内メールの運用効率化とデジタル変革(DX)の推進を目的に、総合行政ネットワーク(LGWAN)環境下で利用する統合型メールサーバーシステム「CyberMail」、メールアーカイブシステム「MailBase」を導入した。
2023-09-21 09:51
-
大阪市とAWSジャパン、生成AI活用に関する協定を締結--責任あるAI利用を追求
大阪市とAWSジャパンは9月1日、「生成AIの利活用にかかる連携協力に関する協定」を締結した。AWSジャパンが生成AIの活用に関する連携協定を締結するのは、政令指定都市として大阪市が初めてだという。
2023-09-12 06:30
-
石川県加賀市、LGWAN接続系SaaSの業務利用でクラウドのファイル無害化を活用
フォーティネットは、石川県加賀市が自治体で初めてクラウドUTMのコンテンツ無害化機能を活用して、LGWAN接続系におけるSaaSの業務利用を開始したと発表した。
2023-09-05 15:50
-
舞鶴市、ローカルブレイクアウトを実現するための統合型セキュリティ基盤を導入
A10ネットワークスは、京都府舞鶴市が統合型セキュリティプラットフォーム「A10 Thunder CFW」を導入したと発表した。
2023-09-05 15:48
-
三重県、産業廃棄物関連の問い合わせ対応にAIチャットボットを活用
三重県は、AIを活用したチャットボット「HUEチャットボット」を活用し、廃棄物の処理及び清掃に関する法律や、産業廃棄物関連の届け出や報告についての問い合わせに対応している。同製品を提供するワークスアプリケーションズ(WAP)が発表した。
2023-09-01 07:15
-
大阪市、生成AIを市民サービスや庁内業務に活用へ--PwCコンサルティングと共同検証
PwCコンサルティングと大阪市は、9月1日付で生成AIの活用に向けて連携協定を締結すると発表した。市民サービスや庁内業務における生成AI活用の可能性や課題、その解決方法などを共同検証する。
2023-08-31 14:40
-
南阿蘇村と凸版、需給マッチングプラットフォーム実証--農産物の地産地消を支援
熊本県南阿蘇村と凸版印刷は、南阿蘇村および近隣地域で収穫された農産物の地元での消費に向けて、地域の生産者と実需者をアプリ上でつないで需給情報をマッチングさせる実証実験を2023年8月28日~2024年3月31日に実施している。
2023-08-28 19:20
-
NTT西日本とNTTスマートコネクト、自治体・企業向けテキスト生成AIサービスを提供
NTT西日本とNTTスマートコネクトは8月22日、自治体・企業向けにMicrosoftの「Azure OpenAI Service」を利用したテキスト生成AIを活用した、新しいサービスの提供を開始した。
2023-08-22 16:52
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
プロジェクトによって生み出される具体的な成果のこと。すべてのプロジェクトは成果物を生み出す。成果物は、文書、計画、コンピュータシステム、建築...(続きを読む)
-
仮想化用語。VMwareにおけるモードの1つである。これはゲストOS上で動作しているアプリケーションを、あたかもホストOS上で動作しているか...(続きを読む)
-
従業員が雇用主の提供するストックオプションや積立金の権利を得ること。この権利は通常、事前に決めた時が来て全額に達するまで、時と共に価値が高ま...(続きを読む)
-
IaaSで用いられる概念。コンピューティングリソースの需要が極端に高まったピーク時(バースト)に、処理をクラウド上のリソースに迅速に切り替え...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの境界を記述する方法であり、プロジェクトが何を成果とし、何を提供しないかを定義する。ハイレベルのスコープは...(続きを読む)