マルウェア
関連記事
-
「Android」デバイスを狙う「SpyNote」マルウェアの亜種、銀行口座情報を標的に
「Android」デバイスの間で広く拡散している強力なマルウェアがその矛先を転じ、オンラインバンキングアプリケーションを狙うようになった。
2023-01-06 10:22
-
ランサムウェアのビジネスモデルが多様化--トレンドマイクロの2023年セキュリティ脅威予測
トレンドマイクロは、2023年の国内外における脅威動向を予測したレポート「2023年セキュリティ脅威予測」を公開した。
2022-12-28 06:30
-
AIを使ったサイバー攻撃やクラウド環境への攻撃が増加する--ウィズセキュア2023年予測
ウィズセキュアは、同社のセキュリティエキスパートによる、2023年におけるサイバー脅威を取り巻く環境に関する予測コメントを発表した。
2022-12-19 07:33
-
2022年のサイバー攻撃を振り返る--ロシアによるウクライナ侵攻の影響も
ロシアによるウクライナ侵攻や、ランサムウェア/マルウェア攻撃の増加を目の当たりにし、世界のサイバーセキュリティに対する意識が徐々に変わりつつある。本記事では、2022年におけるサイバーセキュリティ関連の重要なニュースを総括する。
2022-12-16 06:30
-
トロイの木馬型マルウェアを使う仮想通貨マイニング攻撃--Linuxが標的
Linuxシステムや、クラウド上のLinuxインスタンスを標的とする仮想通貨(暗号資産)のマイニングキャンペーンで、トロイの木馬型マルウェアを組み合わせたものが確認されたという。これにより、さらに大きな被害がもたらされる可能性もある。
2022-12-15 12:42
-
トレンドマイクロ、インターポールへの捜査協力でスレットインテリジェンスを提供
トレンドマイクロは12月13日、国際刑事警察機構(インターポール)に対してスレットインテリジェンスを提供することで、捜査に協力したと発表した。
2022-12-14 17:06
-
セキュリティ研究者らは最近新たに発見されたランサムウェアについて、身代金の支払い要求には応じないよう被害者に警告した。このランサムウェアはファイルの復号が不可能であり、破壊するだけだからだ。
2022-12-13 06:45
-
ダークウェブでだまし合うサイバー犯罪者--被害額は1年で3億4000万円超
サイバー犯罪者も、ダークウェブのフォーラムでほかの犯罪者の被害に遭い、何百万ドルの損失を被っている。そうした犯罪者が公の場で不満を訴えているため、地下経済の秘密を明らかにする手がかりを得られるかもしれない。
2022-12-13 06:30
-
ランサムウェア「Cuba」が猛威、2022年の被害額は80億円以上
米国のCISAとFBIは、ランサムウェア「Cuba」を使用した攻撃の被害が急増しているとして共同アドバイザリーを発表した。今年の被害額は、8月時点ですでに80億円を超えているという。
2022-12-06 13:01
-
「サービスとしてのスティーラー」で5000万件のパスワードが盗まれる
アマゾン、PayPal、Steamなどのアカウントを標的にした攻撃で、2022年の最初の7カ月だけで5000万件を超えるパスワードが盗まれ、ほかに銀行口座の情報や仮想通貨ウォレットのデータなどの機密情報も被害にあった。
2022-11-24 13:40
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
柔軟かつ俊敏にソフトウェアを開発する手法。2人1組でコードを書いていく「ペアプログラミング」、完成後のテストから手がける「テストファースト」...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)
-
「モジュール型」とも呼ばれる。従来のデータセンターは、まず建物を建築し、その中にサーバやネットワーク機器などのハードウェア、付随する空調機器...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
従業員の私物デバイスを業務でも利用するトレンドを「BYOD(Bring Your Own Device)」という。リサーチ会社のIDCはBY...(続きを読む)