ワークスタイル変革
関連記事
-
リコーと東芝テック、複合機やエッジ機器の中核開発で合弁会社を設立
リコーと東芝テックは、複合機やエッジ機器の基幹部分の開発・生産を行う合弁会社を2024年度第1四半期に設立する。
2023-05-19 19:05
-
ガートナーは、ハイブリッドワークが広まる中で、企業が従業員のITリテラシーを向上させるために取り組むべき4つ事柄を紹介している。
2023-05-09 06:25
-
IPA、中小企業セキュリティ指針を4年ぶりに改訂--テレワークとインシデント対応を追加
情報処理推進機構が「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」を改訂し、新たにテレワークとインシデント対応の具体的な内容を盛り込んだ。
2023-04-26 13:22
-
第一生命が「Zoom Meetings」を導入してコミュニケーション基盤を整備し、現在1万6000人ほどの社員が活用している。
2023-04-11 08:44
-
働き方の柔軟性が組織文化と生産性を強化する--Future Forum調査
Future Forumが四半期ごとに実施している調査によると、作業環境における柔軟性は組織文化の醸成やバーンアウト(燃え尽き症候群)の防止、生産性の向上を図る上で大きな役割を果たしているという。
2023-02-28 06:45
-
入退室管理と勤怠管理をAPI連携--PhotosynthとDONUTS
PhotosynthとDONUTSは、「Akerun入退室管理システム」と「ジョブカン勤怠管理」とのAPIによる連携サービスの提供を開始する。
2023-02-14 09:51
-
調査に見る、日本と世界のオフィス出社率--遅れる働き方の権利
オフィス回帰を探る企業もある中、コロナ禍で多くの人々が経験したリモートワークを組み合わせるハイブリッドな働き方が注目されている。グローバル調査の結果から働き方の課題と将来像を探る(全2回の第2回)。
2023-02-10 06:00
-
調査に見る、柔軟な働き方への意識の低さが招く従業員の離職危機
オフィス回帰を探る企業もある中、コロナ禍で多くの人々が経験したリモートワークを組み合わせるハイブリッドな働き方が注目されている。グローバル調査の結果から働き方の課題と将来像を探る(全2回の第1回)。
2023-02-03 06:00
-
ハイブリッドワークやデジタル活用に注力--日本HPの2023年事業戦略
日本HPが2023年の事業戦略を発表した。国内でも拡大が見込まれるハイブリッドワークに対応したソリューションの展開や印刷分野でのデジタル化などを推進する。
2023-01-19 17:00
-
キーワードアクセスランキング
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)
-
「Platform as a Service」の略称。CPUやメモリといったハードウェアを仮想的なリソースとしてユーザーに割り当てることに加...(続きを読む)
-
「Software-Defined Networking」の略。ソフトウェアでネットワークの構成や機能などを定義しようとするコンセプトのこと...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
DevOpsとは、世界レベルの信頼性、安定性、セキュリティを維持しながら、開発からテスト、運用までのサイクルを非常に速いフローで実現する一連...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)