ERPとは?
関連記事
-
アステラス製薬、経営の高度化に向けて基幹システム刷新--アクセンチュアが支援
アステラス製薬は、自社の基幹システムを刷新するに当たり、日本、米州、欧州の3拠点への導入を完了した。同社は今後、導入拠点の拡大を計画している。
2022-02-25 16:18
-
ブルボンが「SAP S/4HANA」採用--意思決定に必要な情報共有を迅速化
大手菓子メーカーのブルボンは、ERP「SAP S/4HANA」と分析ソフト「SAP Analytics Cloud」を採用した。システムの構築は、日立システムズが担当する。
2022-02-25 07:00
-
ファイントゥデイ資生堂、データ駆動型の経営基盤にクラウドERPを活用
ファイントゥデイ資生堂は、研究開発やサプライチェーン(供給網)、会計などグローバルに統合されたデータドリブンな経営基盤を構築する目的で、「Oracle Fusion Cloud Enterprise Resource Planning(ERP)」を導入した。
2022-02-03 09:21
-
シャープ、大阪府枚方市で「基幹業務システムシェアリング」を実証
シャープは、基幹業務システム(ERP)のシェアリング(共同利用)を実証するプロジェクトを開始した。クラウド型の基幹業務システムを活用し、中小企業のデジタル変革(DX)推進や生産性向上を目指す。
2022-01-21 10:52
-
富士フイルムBI、「Dynamics 365」を主力とした基幹システムの販売・導入支援に新規参入
富士フイルムビジネスイノベーション(富士フイルムBI)は、100%子会社の富士フイルムデジタルソリューションズの事業活動を1月1日付でスタートさせ、業務アプリケーション群「Microsoft Dynamics 365」を主力とした基幹システムの販売と導入支援のビジネスに新規参入する。
2022-01-06 07:05
-
SCSK、SAP S/4HANAの機能拡張開発ソリューションを提供開始
SCSKは、SAP S/4HANAの機能拡張開発を行うソリューション「Add-Value for SAP BTP」の提供を開始した。
2021-11-30 17:28
-
月次決算確定から報告までのリードタイム50%削減-- HBA、ウイングアーク1st製品導入
システムインテグレーターのHBAは、ウイングアーク1stのデータ基盤ソリューション「Dr.Sum」とBIダッシュボード「MotionBoard」を導入し、管理会計BIを構築した。
2021-11-29 11:37
-
工業用間接資材の電子商取引(EC)サイトを中心に事業展開しているモノタロウは、次期会計システムの基盤として統合基幹業務システム(ERP)「SAP S/4HANA」を採用した。
2021-11-17 13:57
-
Honda、調達変革にオラクルのクラウドERP採用--経営資源を最適化
本田技研工業(Honda)は、国内における間接材の調達コストの最適化と業務効率向上を目的として、「Oracle Fusion Cloud Enterprise Resource Planning(ERP)」の調達管理システム「Oracle Fusion Cloud Procurement」を採用した。日本オラクルが発表した。
2021-11-12 15:16
-
イトーキは、業務プロセス改善と経営資源の最適化を実現するため、次世代の経営基盤に「Oracle Fusion Cloud Enterprise Resource Planning」を採用した。
2021-11-09 15:04
キーワードアクセスランキング
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
必要な分野に集中し、効率的な経営を行うために特定の単位で事業を企業本体から切り離し、別会社とすること。必要な分野にそれぞれ集中できるよう組織...(続きを読む)
-
IaaSで用いられる概念。コンピューティングリソースの需要が極端に高まったピーク時(バースト)に、処理をクラウド上のリソースに迅速に切り替え...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
話題のキーワードと記事
-
2016年はFinTechやUberといった各産業における新たなビジネスモデルが本格的に意識される一方、セキュリ... 続きを読む >
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトを管理する権限を持つ人物のこと。プロジェクトマネージャーは、そ... 続きを読む >
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能... 続きを読む >
-
医療業界や金融業界といった特定業界における利用に特化したクラウドコンピューティング環境のこと。 続きを読む >
-
よく言われる「投資対効果」のこと。投資家がベンチャーに投資した金額からリターンを得る割合を示す。... 続きを読む >