ERP
関連記事
-
ビジネス環境の変化に追随できずレガシー化した基幹システムは、企業のDXを阻む大きなハードルとなっている。アクセンチュアの中野恭秀氏にその実情や課題を聞いた。
2023-03-20 07:00
-
グリッド、社会インフラに特化した計画立案AIのSaaSを発表
グリッドは3月13日、社会インフラ特化型SaaSとして「ReNom(リノーム) Apps for Industry SaaS」を開発し、3月から販売する。
2023-03-14 06:00
-
JFEスチール、本社会計・投資管理システム基盤をSAP S/4HANA Cloudに移行
JFEスチールは、本社会計・投資管理システム基盤を「SAP S/4HANA Cloud」に移行した。
2023-03-13 15:09
-
マネーフォワード、「クラウド会計」とオンラインの売掛債権買い取りと連携
マネーフォワードは「マネーフォワード クラウドERP」の機能強化を発表した。他社のオンラインでの売掛債権買い取り(ファクタリング)サービスとの連携、送金プラットフォームの提供予定も発表した。
2023-03-06 08:00
-
富士フイルムBI、豪ITサービス企業を買収--オセアニアで基幹システム販売
富士フイルムビジネスイノベーション(富士フイルムBI、旧富士ゼロックス)は、豪ITサービス企業を買収した。新会社はオセアニアやシンガポールを中心に主要基幹システムを販売、導入を支援する。
2023-03-01 08:00
-
ライオン、「SAP S/4HANA」で基幹システムを全面刷新
ライオンは、2022年に策定した中長期経営戦略フレーム「Vision2030」の実現を支えるデジタル経営基盤を構築した。ERPスイート「SAP S/4HANA」を中核に会計、販売、生産、購買といった同社の基幹業務全般の領域をカバーする。
2023-02-28 14:26
-
中電CTI、SaaS版S/4HANAを導入してグループDXを推進
中部電力グループの中電シーティーアイは、クラウドERPの「SAP S/4HANA Cloud public edition」を採用している。
2023-02-28 06:05
-
ERP最大手のSAPに求めたい「ERPクラウド率推移の明示」
エンタープライズIT市場では、DXの重要な取り組みとして、既存の基幹システムの刷新が課題となっている。中でもERPのクラウド化が注目されているが、その市場の実態がよく分からない。そこでERP最大手のSAPに求めたい。自社のビジネス動向を踏まえて「ERPクラウド率の推移」を示してもらえないか。
2023-02-22 10:34
-
神戸製鋼所、SAP ERPの標準機能利用促進で「テックタッチ」を導入
神戸製鋼所は、SAP ERPの標準機能をなるべく利用するため、ガイド・ナビゲーションツールの「テックタッチ」を導入した。
2023-02-16 13:45
-
日立造船、SAP ERPを「S/4HANA」に更新完了--アドオンも削減
IBMとSAPが日立造船のERPシステムを最新化するとともに、人事や経費などの管理アプリケーションもクラウド化した。
2023-02-16 13:42
関連ホワイトペーパー
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
データをディスクではなくメモリから呼び出すことにより、高速な処理を実現する技術をともなったデータベース管理システム。通常コンピュータではディ...(続きを読む)
-
仮想化用語。仮想マシン群を同一ノード内で(SCSIアダプタを共有する)、あるいは異なったノードをまたがって(iSCSIやファイバーチャネル=...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)