ERP
関連記事
-
ERP最大手のSAPに求めたい「ERPクラウド率推移の明示」
エンタープライズIT市場では、DXの重要な取り組みとして、既存の基幹システムの刷新が課題となっている。中でもERPのクラウド化が注目されているが、その市場の実態がよく分からない。そこでERP最大手のSAPに求めたい。自社のビジネス動向を踏まえて「ERPクラウド率の推移」を示してもらえないか。
2023-02-22 10:34
-
神戸製鋼所、SAP ERPの標準機能利用促進で「テックタッチ」を導入
神戸製鋼所は、SAP ERPの標準機能をなるべく利用するため、ガイド・ナビゲーションツールの「テックタッチ」を導入した。
2023-02-16 13:45
-
日立造船、SAP ERPを「S/4HANA」に更新完了--アドオンも削減
IBMとSAPが日立造船のERPシステムを最新化するとともに、人事や経費などの管理アプリケーションもクラウド化した。
2023-02-16 13:42
-
SAPジャパンが2023年方針を表明--ERP標準機能の使用とSaaSを訴求
SAPジャパンが2023年の事業方針を表明した。標準ERPの利用とパブリッククラウド版サービスの訴求に注力する。
2023-02-15 06:00
-
日本オラクルとGCC、自治体システムのガバメントクラウド移行に向けて連携強化
GCCは、自治体サービス向けパッケージ製品「自治体ERPパッケージ・システムe-SUITE」の基盤に「Oracle Cloud Infrastructure」を採用し、クラウド移行を進める。またGCCと日本オラクルは、ガバメントクラウドへの移行対象業務におけるOCI対応で連携を強化する。
2023-02-13 17:45
-
日清紡マイクロデバイス、オラクルのクラウドアプリケーション基盤を採用
日本オラクルは、日清紡マイクロデバイスが「Oracle Fusion Cloud Applications Suite」を採用したと発表した。この導入によって、販売、購買、在庫、原価計算、会計、生産計画・管理および経営管理までを同製品で実行する。
2023-02-07 10:27
-
「日本企業復活の足掛かりに」--SaaS版「S/4HANA」を第一の選択肢として訴求するSAPの狙い
SAPジャパンは2022年10月に開催した統合基幹業務システム(ERP)「SAP S/4HANA Cloud」の説明会で、今後はパブリッククラウド版を「第一の選択肢」として顧客に訴求していくと表明した。同社のERP戦略について、SAPジャパン バイスプレジデント RISEソリューション事業統括の稲垣利明氏に改めて聞いた。
2023-02-02 07:00
-
ERPで取引先と直接つながる--「Oracle Cloud ERP」開発責任者に聞く新機能の狙い
オラクルは、Cloud ERPの新機能として取引先と直接つながる「Oracle B2B Commerce」を発表した。開発責任者に提供の狙いなどを聞いた。
2023-01-25 06:30
-
アスクル、経理業務デジタル化と効率化で年間10万枚の紙を削減
アスクルの経理部門は、SCSKとウイングアーク1stの「電子帳簿保存法対応ソリューション」を利用して、大きな業務効果を上げている。
2022-12-12 15:43
-
トランスコスモス、SAPのクラウドオファリング「RISE with SAP」を採用
SAPジャパンは、トランスコスモスが、SAPのクラウドERP「SAP S/4HANA Cloud」を中核とするクラウドオファリング「RISE with SAP」を採用したと発表した。
2022-12-12 07:38
関連ホワイトペーパー
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、製品またはサービスが満たすべき動作、外見、性能を説明したものを指す。要求事項とは一般に、プロジェクト...(続きを読む)
-
Amazon Web Servicesの年次イベント。2017年は11月最終週から12月第一週にかけて米ラスベガスで開催され、「Kubern...(続きを読む)