ERP
関連記事
-
みずほFG、「RISE with SAP」と「SAP Concur」で経営基盤を改革
SAPジャパンとコンカーは、みずほFGにクラウド型ERPパッケージ「SAP S/4HANA Cloud」を中核とするクラウドオファリング「RISE with SAP」とクラウド型経費・請求書管理システム「SAP Concur」を提供すると発表した。
2023-05-24 17:01
-
TOYO TIRE、「SAP S/4HANA」をセルビア工場で本格稼動--基幹システムのクラウド化も視野
SAPジャパンは、タイヤメーカーのTOYO TIREがSAPのERPである「SAP S/4HANA」をセルビア工場で本格稼働させたと発表した。
2023-05-22 07:36
-
JA共済、施策と予算のPDCAサイクル運用へ--日本IBMが支援
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)は、クラウドベースの予算・実績管理システム「Oracle Fusion Cloud Enterprise Performance Management」(Oracle Cloud EPM)を2022年11月に導入した。導入とその後の運用保守を支援する日本IBMが発表した。
2023-04-27 10:27
-
鹿島建設、クラウドERPを部門導入--案件別に工数の予実管理が可能に
鹿島建設は、建築管理本部西日本プロダクションセンター内のBIM事業を担う部署でクラウドERP「ZAC」を部門導入した。同製品は、2022年10月に導入され、労務費管理・工数管理システムとして活用されている。
2023-04-06 10:50
-
車体フレーム製造のエイチワン、オラクルの製品群で経営プラットフォーム構築
エイチワンは、会計・連結・購買までシームレスに統合された単一の経営プラットフォーム構築を目的に、「Oracle Fusion Cloud Enterprise Resource Planning(ERP)」と、その製品群である「Oracle Fusion Cloud Enterprise Performance Management(EPM)」、「Oracle Fusion Cloud Supply Chain & Manufacturing(SCM)」を含む「Oracle Fusion Cloud Applications Suite」を採用した。
2023-03-31 14:23
-
ビジネス環境の変化に追随できずレガシー化した基幹システムは、企業のDXを阻む大きなハードルとなっている。アクセンチュアの中野恭秀氏にその実情や課題を聞いた。
2023-03-20 07:00
-
グリッド、社会インフラに特化した計画立案AIのSaaSを発表
グリッドは3月13日、社会インフラ特化型SaaSとして「ReNom(リノーム) Apps for Industry SaaS」を開発し、3月から販売する。
2023-03-14 06:00
-
JFEスチール、本社会計・投資管理システム基盤をSAP S/4HANA Cloudに移行
JFEスチールは、本社会計・投資管理システム基盤を「SAP S/4HANA Cloud」に移行した。
2023-03-13 15:09
-
マネーフォワード、「クラウド会計」とオンラインの売掛債権買い取りと連携
マネーフォワードは「マネーフォワード クラウドERP」の機能強化を発表した。他社のオンラインでの売掛債権買い取り(ファクタリング)サービスとの連携、送金プラットフォームの提供予定も発表した。
2023-03-06 08:00
-
富士フイルムBI、豪ITサービス企業を買収--オセアニアで基幹システム販売
富士フイルムビジネスイノベーション(富士フイルムBI、旧富士ゼロックス)は、豪ITサービス企業を買収した。新会社はオセアニアやシンガポールを中心に主要基幹システムを販売、導入を支援する。
2023-03-01 08:00
キーワードアクセスランキング
-
企業や組織が間接部門をはじめとした自社の特定の業務プロセスを外部の企業に委託すること。コア事業に自社の経営資源を集中させることで、長期的な成...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)