携帯電話業界の注目を集めるVoIP市場

Ben Charny (CNET News.com)

2005-03-16 18:50

 ルイジアナ州ニューオーリンズ発--コスト効果が高いとされるVoIPが急速に普及し始め、ユーザーの固定電話離れが進む中、携帯電話業界各社もVoIPに注目し始めている。当地で開催中の「CTIA Wireless 2005」に参加している業界幹部らによると、Qualcomm、Texas Instruments、Nortel Networksをはじめとする携帯電話業界の大手各社は、自社製の携帯電話やチップ、無線通信機器にVoIP機能を搭載する準備を進めているという。

 VoIPはインターネット電話サービスの土台となる技術で、VoIPサービスプロパイダのVonageや、無料インターネット電話がかけられるソフトウェアを提供するPtoPサービスプロバイダのSkypeの出現により、人気に火がついた。VoIP通話では、音声情報がデジタル化され、IP網を通じて送信される。このように音声データが(既存の電話網でなく)インターネットを経由することから、VoIP通話は現在のところ、連邦や州の規制の対象とはなっておらず、通話料の低価格化が実現されている。

 大手携帯電話事業者の多くは、既に社内のネットワークでVoIPを利用して運用コストの削減を図っている。各社は今、このVoIPの機能を携帯電話端末に搭載しようとしている。時を同じくして、彼らは高い精度で高速データ伝送を可能にする無線ブロードバンドネットワークを構築中であることから、VoIP携帯電話サービスの実現が現実味を帯び始めている。

VoIPへと方針転換するQualcommとNortel

 Qualcommは、次世代無線通信技術EV-DVに関する取り組みを打ち切る決定を下した。このことからも、VoIPが携帯電話業界に及ぼす影響の大きさが分かる。EV-DVは、音声通話と高速データ通信の実現を目的に設計された技術で、現在EV-DO方式を採用しているVerizon WirelessやSprintが次に採用する技術はEV-DVになると見られきた。EV-DOは、携帯電話向けに開発された、データ通信専用の技術仕様。

 だが、音声通話をデータ通信として実現するVoIPを、EV-DOの最新規格であるEV-DO Revision Aでサポートすれば、音声通話は実現する。そうなれば、EV-DVの存在意義はなくなってしまう。CTIAで開催されたプレス向け発表会で、Qualcommの創業者兼CEOのIrwin Jacobsは、EV-DVの計画を棚上げにしたことを明らかにした。

 「われわれはこれまで、EV-DVチップの開発を進めてきた。だが今回、開発を打ち切ることにした--将来はVoIPだ」とJacobsは述べた。

 大手携帯電話機器メーカーNortel Networksも米国時間15日、EV-DO Rev. Aに対応する機器を開発するという自社の新事業戦略においてVoIPが重要な役割を果たしたと述べた。EV-DO Rev. Aではデータ伝送速度が1.8Mbps〜3.1Mbpsへと飛躍的に向上するといわれている。Nortelで無線ネットワーク事業部プレジデントを務めるRichard Loweは「この技術により、VoIPやその他の最新のマルチメディアサービスを実現できる。携帯電話事業者にとっては、同一の周波数帯域でサービスを提供できるユーザー数が増えることを意味する」と述べている。

 Verizon Wirelessも、VoIP携帯電話のブームに乗ろうとしている。同社は2006年より、NortelのEV-DO Rev. A対応機器を使った試験を開始する予定だ。「米国の法人と個人の両方の顧客に優れた音声/データネットワークを提供するというわが社の理念と、EV-DO Rev. Aは合致する」とVerizon Wirelessのネットワークプランニング担当バイスプレジデントEd Salasは述べている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]