松下電器、2004年度連結営業利益を上方修正

永井美智子(CNET Japan編集部)

2005-02-04 20:02

 松下電器産業は2月4日、2004年度の連結営業利益予想を上方修正した。コスト合理化などの構造改革効果が出てきたことに加え、プラズマテレビやななめドラム洗濯乾燥機など、同社が「V商品」と呼ぶ注力製品の販売が好調だったため。

 営業利益は従来予想から200億円上積みし、3000億円とする。売上高は8兆8000億円と従来予想を据え置いた。営業利益率は3.4%となる見込みだ。

 同社の2004年度第3四半期の決算は、松下電工やパナホームが連結子会社となったことから売上高、営業利益ともに前年同期を上回った。第3四半期の売上高は前年同期比13%増の2兆2965億円、営業利益は同24%増の883億円、当期純利益は同47%増の356億円。営業利益率は3.8%となり、前年同期に比べて0.3ポイント上昇した。

 分野別の業績を見ると、AVCネットワーク分野のうち、映像・音響機器部門はプラズマテレビ「VIERA」やデジタルカメラ「LUMIX」などが好調で、同部門の売上高は前年同期比4%増の4762億円となった。情報・通信機器部門はPCの「Let'snote」や関連機器が好調だったものの、携帯電話事業が低迷したことから同12%減の4907億円と大きく落ち込んだ。

 白物家電などのアプライアンス分野は、エアコンや洗濯機、冷蔵庫などが好調で前年同期比3%増の3165億円となった。デバイス分野は半導体や電子部品が低迷し、同7%減の2791億円となっている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]