ブロードコム、特許権侵害でクアルコムを提訴

Marguerite Reardon (CNET News.com)

2005-05-20 20:14

 通信用チップメーカーのBroadcomは米国時間19日、同社が保有するいくつかの特許権を侵害したとして、大手無線技術メーカーのQualcommを提訴したと発表した。

 Broadcomは18日、Qualcommが有線/無線通信およびマルチメディアプロセシング技術に関連する10件の特許を侵害したとして、カリフォルニア中央地区連邦地方裁判所で、Qualcommに対する2件の訴えを起した。Broadcomは、Qualcommに対する金銭的損害賠償の支払い命令と、Broadcomの特許を侵害する製品の製造/販売を禁じる差し止め命令を下すよう同地裁に求めている。損害賠償の請求額は明らかにされていない。

 今回の訴訟によって影響を受ける可能性のあるQualcomm製品には、携帯電話にマルチメディア機能やVoIP(voice over Internet Protocol)機能を提供するQualcommのチップセットが含まれている。

 BroadcomのCEO、Scott McGregorは、「Broadcomは、さまざまな有線/無線通信技術およびマルチメディア技術の先駆的存在だった」と述べ、さらに「Qualcommの現在および次世代のセルラーベースバンド製品群およびRF(radio frequency)製品群が、われわれの保有する多くの特許を侵害していると確信している」と語った。

 Broadcomは18日に提起した2件の訴訟に加え、QualcommがBroadcomの5件の特許を侵害する集積回路(IC)などの製品を輸入し、不公正な商行為を行なったとして、同社を米国際貿易委員会(ITC)に提訴した。

 BroadcomはITCに対し、Qualcommの行為を調査し、Broadcomの特許を侵害している機器の米国への輸入と、すでに輸入されたそれらの製品の販売をQualcommに禁じるよう求めた。

 Broadcomは、6月下旬にITCの調査が開始され、2006年はじめにカリフォルニアでの裁判が開始されると見ているという。

 なお、Qualcommの広報担当からはこの件についてのコメントは得られなかった。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]