テンアートニ(喜多伸夫社長)と米Tresys Technology(Craig SutherlandCEO)は、日本市場におけるSELinux(Security−Enhanced Linux)の利用を共同でサポートするための戦略的提携を締結した。
SELinuxは、米国家安全保障局 (NSA) によって開発され、その後オープンソースとして公開されたLinuxのセキュリティ機能強化モジュール。現在はLinuxOSでのセキュリティ機能強化のスタンダードとなり、Red Hat Enterprise Linuxなどの商用Linuxディストリビューションが標準機能として装備している。Tresysは、このSELinux開発において現在中心的な役割を担っている。
今回の提携による最初の共同事業として、両社はSELinuxの教育・研修サービスを開始する。サービスを開始するコースは、情報システム部門の責任者からシニアSEを対象とした1日コースと、中・上級レベルの開発者を含むエンジニアのための3日コースの2コース。Tresysが新たに教材を開発し、テンアートニが日本語化する。1日コースは05年10月から、3日コースは06年1月からのサービス開始を予定しており、価格は1日コースが9万9750円で3日コースが26万2500円。
また、テンアートニでは、無償のハンズオンセミナーも8月30日から開催。さらに両社は、共同でのSIコンサルティングの提供も予定している。