アラジンジャパン、著作権侵害からソフトを保護するシステムとサービス

WebBCN (BCN)

2005-09-02 12:07

 アラジンジャパン(小坂 優社長)は、ソフトウェアプロテクションシステ ム「HASP SL」の販売、および同製品を利用したプロテクションホスティング サービス「HASP Online」を開始した。

 「HASP SL」は、違法コピーや不正使用といった著作権侵害からWindowsアプ リケーションを保護するDRM(Digital Rights Management:デジタル著作権管 理)製品で、認証用のサーバーコンポーネントとプロテクト用のクライアント ツールから構成される。

 クライアントツールを利用してプロテクトしたソフトは、CD媒体やESD(電 子ソフトウェア配布)経由などあらゆる販売チャネルから配布可能。ソフトを 購入したエンドユーザーが、インターネット経由でアクティベーション(アン ロック)認証を行う。

 従来のDRM製品「HASP HL」がハードウェアキーによるソリューションである のに対して、「HASP SL」はインターネットを介したソリューション。デバイ スフリーであるため、ソフト製品単価にかかるプロテクションコストを大幅に 引き下げることができる。

 なお、「HASP SL」でのプロテクションを行うためには、サーバーを構築す る必要があるが、ソフトウェアベンダーやサービスプロバイダーがコストを抑 えて容易に導入できるよう、認証サーバーの運用は同社内で行い、ホスティン グサービスとして「HASP Online」を提供する。

 「HASP Online」では、アラジンのサーバーに登録し、GUIツールでプロテク トするだけで、シンプル・ローコストなソフトウェアプロテクション&ディス トリビューションを実現できる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]