フォーティネット、FortiGateファームウェアをバージョンアップ--IMやPtoPの制御も可能に

田中好伸(編集部)

2006-02-07 21:04

 統合型セキュリティアプライアンスを提供するフォーティネットジャパンは2月7日、「FortiGate」シリーズの新しいファームウェア「FortiOS 3.0」を発表した。FortiOS 3.0は3月から配布される。

 FortiOS 2.8からのバージョンアップとなるFortiOS 3.0では、インスタントメッセージング(IM)ソフトとPtoPソフトのコントロールができる。

 対象となるIMソフトはMSN、Yahoo、AIM、ICQ。これらIMソフトでのファイルの送受信時にウイルスを検索、ウイルス検知時にはファイルを隔離する。またアプリケーションごとにログイン・ファイル転送、音声通信をブロックできる。またIMソフトを利用しているユーザーの数や累計、メッセージ数も確認できる。

 PtoPソフトでも、アプリケーションごとにブロックできるほか通信レートを制限することができる。IMソフトと同様にやり取りしたデータサイズの累計、平均使用帯域などの統計を閲覧できる。。対応するPtoPソフトは、Skype、BitTorrent、eDonkey、Gnutella、KaZaa、Winnyとなっている。

 なお前版の2.8でも、不正侵入防御(IPS)機能と連動させることでPtoPソフトの通信をブロックできていた。新版では、管理ツールである「FortiManager 3.0」で単純に行えるようになっている。

 FortiOS 3.0では、FortiManager 3.0と分析ツールの「FortiAnalyzer」との機能連携が強化されている。FortiAnalyzerは、Fortigateで発生するログやイベントなどからレポートを作成できる。

 新版の3.0には、SSL-VPN機能が追加されている。また、Windowsのアクティブディレクトリとの統合機能も搭載。シングルサインオンでユーザーグループ単位でのプロファイルを管理できるようになっている。これにより、グループごとでアクセスできるアプリケーションを制御できる。

 FortiGateシリーズは、ファイアウォール、ウェブフィルタリングやウイルス対策、IPS、迷惑メール(スパム)対策、VPNの6つの機能が搭載される統合型セキュリティアプライアンス。フォーティネットジャパンでマーケティングマネージャを務める菅原継顕氏は「統合型セキュリティアプライアンスは、サーバにセキュリティソフトを導入するよりも、初期費用・維持費用がともに低く抑えることができる」とのメリットを強調。また「コールドスタンバイでもう1台用意しておけば、耐障害性という点でもメリットがある」(菅原氏)としている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]