正式版IE 7、どうですか?--リリース後に報告された問題点

文:Joris Evers(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2006-10-20 13:43

 「Internet Explorer(IE)7」はリリース翌日に小さな問題がいくつか明らかになったが、全体的には好評のようだ。

 正式リリース後初のセキュリティホールは、最も深刻な問題ともなり得たが、Microsoftが既に対処している。Microsoftのセキュリティ対策担当者Christopher Budd氏は米国時間10月19日、脆弱性があったのはIEではなく「Outlook Express」であったことをMicrosoftの公式ブログに書き込んでいる。Secuniaなどのセキュリティベンダーは、IE 7に脆弱性があると報告していた。

 Budd氏は、Outlook Expressの脆弱性を悪用した攻撃を媒介するのに、IE 7などのウェブブラウザが利用される場合がある、と書き込んでいる。Microsoftはこの問題を調査中で、パッチが後日提供される可能性があるという。同社では、この問題が実際の攻撃に悪用された例はないと述べている。

 IE 7ユーザーからは、一部のウェブサイトが表示できない、または間違った表示になるといった問題が報告されている。これらのサイトの一部はAutodeskの技術を利用しており、新ブラウザと互換性がないためエラーとなる、とAutodeskのサポート掲示板に書き込まれている。

 あるAutodeskの顧客は、「われわれのホームページはIE 7に対応していない。私としては、MicrosoftかAutodeskからパッチが出てくることを期待している。われわれはDWFとHTTPに頼っているため、どうしても解決策が必要だ」と書き込んでいる。DWFビューワはAutodeskのツールで、Autodesk Design Web Format(DWF)の2Dおよび3D設計図を表示および印刷するために使われる。

 Autodeskの社員Scott Sheppard氏はサポート掲示板に、IE 7はDWFビューワの次期メジャーリリースでサポートする計画だ、と書き込んでいる。Sheppard氏は、「われわれの顧客は当面の間、10月に予定されるIE7の自動アップデートを無効にしておく必要がある」と書き込んでいる。

 Microsoftの関係者は、同社が互換性の問題について注意を呼びかけ、ウェブ管理者やソフトウェアベンダーが準備を整えられるよう、正式版に先立ちIE 7の試用版を複数リリースしてきた、と電子メールで述べている。

 この関係者は、「同製品については、新バージョンとの互換性確保に関する詳しい資料を添付してベータ版を6回リリースした」と述べている。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。 海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]