日立ソフト、ドキュメントの公開統制を実現する運用管理製品

WebBCN (BCN)

2007-04-24 11:42

 日立ソフトウェアエンジニアリング(日立ソフト、小野功社長)は4月23日、 公開が必要なドキュメントを統制することで、不適切な利用や情報流出などを 防止するドキュメント運用管理製品「活文NAVIstaff」を5月8日に発売すると 発表した。出荷は6月末の予定。

 「Adobe LiveCycle Policy Server」などのDRM製品と連携し、各ドキュメン トの公開レベルに応じてあらかじめ設定されたセキュリティポリシーを自動的・強制的に適用し、ドキュメント公開統制を実現できる。

 ドキュメントのセキュリティポリシーは、個々のドキュメント責任者が管理 を分担するため、管理負荷の集中を回避でき、組織・企業全体などの大規模運 用が行える。また、「ActiveDirectory」との連携により、組織構造に合わせ たキャビネットをツリー階層で実現。組織や人が異動した場合も、GUI操作で 簡単に変更でき、その内容を「ActiveDirectory」との間でリアルタイムに反 映できる。

 公開したドキュメントの拡散状況・利用状況をビジュアル表示し、直感的に 把握できる。システムから直接ドキュメントを入手した利用者だけでなく、人 づてでドキュメントを入手した利用者も追跡可能。また、ローカルディスクに ダウンロード済みなど、すでに他人の手に渡っているドキュメントでも閲覧を 停止できるため、期限切れや誤情報の混入、不正閲覧発覚などの実質的な回収 機能として利用できる。

 このほか、改訂版ドキュメントを発行した場合、それと同時に以前のものを 失効したり、古いドキュメントを閲覧しようとした閲覧者に、改訂版発行のダ ウンロードを督促することも可能。税別価格は1サーバー130万円、1ユーザー ライセンス3000円。使用するには、連携するDRM製品が必要。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]