NEC、設置面積を半減し省電力化を図った基幹業務サーバー

WebBCN (BCN)

2007-08-27 12:41

 NEC(矢野薫社長)は8月23日、従来モデルよりも設置面積を半減し、消費電 力を約20%低減した基幹業務サーバー「i-PX9000モデルS200」13機種を発売した。

 インテル Itanium 2 9000番台を搭載し、ストレージや入出力装置などシス テム構成に必要な主要コンポーネントをCPUきょう体に搭載。障害発生時に命 令リトライや他の正常なCPUに処理を引き継ぎ運用を継続させるプロセッサリ リーフ機能を搭載するなど、RAS機能を装備する。

 OSは、「ACOS-4/VX」に加えて、「HP-UX 11iv2」「Red Hat Enterprise Lin ux v4」「Windows Sever 2003」の中から選択して搭載できる「マルチOS機能」 を実現するとともに、「ACOS-4/VX」を複数搭載する「論理分割機能」に対応。 ACOS内へのオープンOS開発環境の構築や、段階的なシステムの移行を可能にす るなど、ニーズに合わせた柔軟なシステム構築が行える。

 同時に、「i-PX9000」シリーズ用の中小型ストレージとして、遠隔バックア ップ運用への対応など災害対策を強化した「iStorage A2600」を発売した。災 害対策ソリューションとして、リモートデータレプリケーションを提供し、遠 隔地のディスクアレイ装置間でレプリケーション運用が可能。従来モデルに比 べて2倍のデータ転送速度(400MB/秒)も実現した。

 また、「i-PX9000/S200」のCPUきょう体のほか、拡張きょう体などに他の周 辺装置と混在して実装可能な省スペースでありながら、電源やキャッシュメモ リ、アレイコントローラなどの主要コンポーネントを冗長化し、高可用性を継 承した。「WebSAM iStorage Manager」を利用することで、「iStorage A2600」 を含むiStorageシリーズディスクアレイ装置の構成・性能・障害を一元管理で き、ストレージの運用管理コストの削減を図ることが可能。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 経営

    風向きが変わった「Microsoft 365」のデータ保護戦略、最適なバックアップ対策の進め方

  2. セキュリティ

    2023年のサイバー脅威予測!注目すべき新たな攻撃トレンド「CaaS」という恐るべきビジネスモデル

  3. 経営

    5分でわかる、レポート作成の心得!成果至上主義のせっかちな上司も納得のレポートとは

  4. 運用管理

    AWS、GCP、Azureを中心としたクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

  5. 経営

    「脱PPAP」で三井ホームが導入、先進機能が統合されたメールセキュリティ対策とは

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]