役割を終えた「米国海軍の侵入検知プロジェクト」が残したもの(ZDNet Japanブログより)

呉井嬢次

2007-11-12 21:20

 侵入検知システム(IDS)の先駆けとなった米国海軍の侵入検知プロジェクトがひっそりとホームページを閉じた。

 インターネット経由した不正アクセスが注目され、軍用から商用へ展開されたファイアウォールとは逆に、軍用研究のプロジェクトがオープンソースを選んだIDSは、後のオープンソース系IDSに大きな影響を与えている。今では、ネットワークの高速化、脆弱性情報の増加もあって、侵入検知をソフトウエアだけで処理させるには限度がある。ギガのケーブルをパソコンで漏れなく、全プロトコルを走査して検知するのは困難なことは想像できると思う。

 でも当時、米国海軍が研究した頃は、ネットワークもノンビリ遅い時代であった。TCPdump、perlで処理していく為に、単純なルールを用意さえすれば、ネットワークを監視して、ルールに合致すれば「検知」となり、知らせてくれた。

全文はこちら--「ITセキュリティ下学上達」

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]