AMD、ATI買収で大幅な減損処理へ

文:Dawn Kawamoto(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2007-12-13 11:49

 Advanced Micro Devices(AMD)は米国時間12月12日、54億ドルに及ぶグラフィックスチップメーカーATI Technologiesの買収に関連した無形資産の評価額が下落しているため、2007年第4四半期(2007年10-12月期)に大幅な減損処理を予定していることを明らかにした。

 AMDは米証券取引委員会(SEC)に提出した書類で、まだ正確な減損額は判明していないものの、実際に見直しが完了すれば、その額が「会計上の影響を及ぼしかねない」こと、つまりは、相当額に上ることを予想していると述べている。

 AMDは、ATI買収時の評価額が、会計用語では「営業権」と呼ばれる、実際にATIが有する資産価値よりも上回っていたため、減損額を損失計上する予定であると述べた。その理由は、AMDが2006年に、会計簿でATI買収を計上した時以来、ATIの無形資産価値が減少していることが判明したためとされている。

 SECへの提出書類の中で「今回の結論は、毎年第4四半期中に行われる戦略的計画サイクルの一環で、旧ATI Technologiesの事業に関する最新の長期的業績予測結果に基づいて出されたものである」と、AMDは説明している。

 AMDは、無形資産の減損処理額には実質的な影響があると見られるものの、正確な損失計上額や規模に関しては、現時点では定まっていないことを明らかにした。もし明確になれば、4営業日以内に、SECへ最新の書類が提出される予定である。

 しかしながら、2つの疑問も残る。AMDは、買収したATIの無形資産価値を弱めるものとして、ATIの事業に関し、一体何を発見したのか?AMDが13日にアナリスト向けの説明会を開く時、ウォール街の市場はどのような反応を示すだろうか?

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. 開発

    「スピード感のある価値提供」と「高品質な製品」を両立させるテスト会社の使い方

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]