インテルの6コア「Dunnington」、次第に正体が明らかに

文:Tom Krazit(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2008-02-26 11:15

 ここ数カ月の間、1基のプロセッサに4つのコアを搭載するというライバルAdvanced Micro Devices(AMD)の戦略を冷笑してきたIntel。同社では、このコンセプトをさらに1歩進める計画だ。

 Sun Microsystemsが作成したプレゼンテーションが明らかになり、そこにはIntelの「Dunnington」プロセッサに関するプランが書かれていた。このプロセッサは1つのチップに6つのコアを搭載する6コアサーバチップになる模様。Intelはこれまで、Dunningtonに4つまたはそれを上回る数のコアを搭載することを示唆していたが、1つのパッケージに複数の独立したコアを搭載するというマルチチップモジュール戦略をとるかどうかについては明らかにしていなかった。

 Dunningtonの設計事情に詳しい情報筋は、このプレゼンテーションが正しいものであり、6つすべてのチップが1つのコアに搭載されることを認めた。情報はさらに、統合メモリコントローラを搭載し、コア同士をポイントツーポイントで接続するというAMDの「Opteron」チップに見られる設計思想を用いた「Nehalem」世代のチップを2008年後半にリリースするという、これまでにも伝えられているIntelの計画について改めて言及している。Intelの広報担当Nick Knupffer氏は、Dunningtonについてコメントするのを避けたが、Nehalemについては、「Nehalemの開発は順調に進んでいる、大いに注目を集めることになるだろう。だが、これ以上のことは言えない」と語った。

流出したSun Microsystemsのプレゼンテーション資料

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]