Cisco IOSに、ウェブブラウザ上で任意スクリプトが実行される脆弱性

吉澤亨史

2009-01-20 19:36

 有限責任中間法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は1月15日、Ciscoの機器用OSであるCisco IOSに含まれるウェブ管理インターフェースに、クロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在すると「Japan Vulnerability Notes(JVN)」において公表した。

 Cisco IOSの一部のバージョンには、ウェブブラウザから機器の設定をするためのウェブ管理インターフェースが実装されている。このインターフェースの脆弱性により、ユーザーのウェブブラウザ上で任意のスクリプトが実行されてしまう可能性がある。対象となる製品が広範囲に及ぶため、ユーザーに広く注意を呼びかけている。

 ただし、この問題の影響を受けるのは、製品のウェブ管理インターフェースを有効にしている場合のみ。製品によって、ウェブ管理インターフェースが出荷時状態から有効になっているものと無効になっているものがあるため、Ciscoが提供する情報を確認する必要がある。対策方法は、該当する製品のファームウェアをCiscoが提供する対策済みバージョンに更新すること、またはウェブ管理インターフェースを無効にすること。

 Ciscoがこの脆弱性を解消する最新版を公開しているおり、これにアップデートするよう呼びかけている。なお、JPCERT/CCではこの脆弱性の危険度について、以下のように分類している。

  • 攻撃経路:インターネット経由からの攻撃が可能(高)
  • 認証レベル:匿名もしくは認証なしで攻撃が可能(高)
  • 攻撃成立に必要なユーザーの関与:リンクをクリックしたり、ファイルを閲覧するなどのユーザ動作で攻撃される(中)
  • 攻撃の難易度:専門的知識や運がなくとも攻撃可能(高)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]