HP、不具合で過熱するバッテリ7万個の自主回収を発表

文:Erica Ogg(CNET News.com) 翻訳校正:中村智恵子、福岡洋一

2009-05-15 10:00

 ノートPCから発火する事例2件の報告を受け、Hewlett-Packard(HP)が複数の同社製およびCompaq製ノートPCに搭載されたリチウムイオンバッテリ7万個を自主回収すると、米消費者製品安全委員会(CPSC)が米国時間5月14日に発表した。

 バッテリ自主回収の対象機種は2007年8月から2008年3月までに販売された「HP Pavilion」シリーズの9モデル、「Compaq Presario」シリーズの9モデルと、「HP G6000」および「HP G7000」、「HP Compaq 6720s」だ。詳細はCPSCのウェブサイトに掲載されている。

 CPSCの説明によると、バッテリの「過熱と破裂により、財物に軽い損傷を引き起こす発火を招いた」報告が2件あるが、負傷者は出ていないという。

 HPでは該当製品を所有する可能性のある消費者に対して、ノートPCからバッテリを取り外し、HPに連絡して対象機種かどうかを確認してほしいと説明している。HPは無料でバッテリを交換するとしている。詳細な情報はHPの「HP製ノートブックPCバッテリーパック交換プログラム 」サイトに記載されている。

 カリフォルニア州パロアルトに本社を置くHPは世界最大のコンピュータメーカーで、業界内の他社と同様に、何度か同じような理由でバッテリ自主回収を実施した。最近の事例では2008年後半、過熱する不具合のあったソニー製バッテリ10万個を自主回収している。HPはこのとき、該当バッテリを搭載したノートPCを3万2000台販売していた。それでも、2006年に発生したソニー製バッテリによる大規模な自主回収と比較すれば、まだ小規模だった。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]