ハイパーボックスは4月23日、「暗号の2010年問題」の影響範囲を解析する「モバイルアクセス解析サービス」の提供を開始した。
暗号の2010年問題とは、米国立標準技術研究所(NIST)が2010年末に実施を予定する暗号技術の安全性基準の変更により想定されるセキュリティ製品への影響のこと。
暗号化の基準であるRSA鍵が1024bitから2048bitへの変更されることで、NTTドコモの第2世代端末(mova)ではSSL暗号化通信の処理に問題が発生し、約240万人のmova利用者がネットに接続できなくなる可能性があるという。また、ソフトバンクの3G端末の一部でも、SSL暗号化通信が利用不可となる見通しだ。
今回のモバイルアクセス解析サービスでは、自社サイトに携帯電話からアクセスしているユーザーの中で、暗号の2010年問題の影響を受けるユーザーがどの程度存在するかなどを測定できるという。サービスの利用料は、対象データ10Mバイト未満までは無料。オンラインからアクセスログをアップロードし、ハイパーボックスで影響範囲を解析したのち、影響のあるアクセス数の結果を表示する仕組みとなっている。