なぜIMEIの利用が問題視されたのか--個人情報とプライバシーをめぐって - (page 3)

小山安博

2011-10-24 19:30

 IMEIは、端末が同じであればずっと変えることができない番号であり、仮に取得されたIMEIが漏えいしてもユーザー側で変更できないという問題がある。ちょうどIPv6におけるMACアドレスも同様で、これに対しては「端末を変えればリスクは解消する」という反論もあるが、その手間をユーザーに押し付ける理由にはならないだろう。

 PC、スマートフォン、タブレットと端末を切り替えて使うユーザーも増えてきているが、それぞれから一意のIDを抜き取って会員情報と組み合わせれば、「3つの端末を使い分けているユーザー」ということすら分かってしまう。

固有IDを取得する必要が本当にあるのか

 一意の固有IDを、ユーザーの許諾なく、リスクを知らせないまま取得したり、利用したりすることが繰り返し問題になっている。

 自分でユーザーIDとパスワードを使って登録したり、広告のCookie受け取りを許諾しているオプトインの仕組みであれば、追跡されるかどうかは自分で制御できる。解約したり、一時的にCookieを拒否したりして匿名アクセスもできる。しかし、端末に固有のIDは変更しようがなく、常に追跡される危険性がある。

 IMEIは、一般的には個人情報保護法で保護される「個人情報」としては扱われていない。しかし、法律でいう「個人情報」と「プライバシー情報」は同一のものではなく、個人情報保護法で定義されていないからといって、IMEIを自由に取得して利用していいというわけではない。さらに、取得したIMEIを譲渡したり売却したりといった行為も問題が大きい。

 スマートフォンのアプリやサイトを制作する場合は、IMEIのような固有IDを取得する必要があるのかどうかをよく検討し、そのリスクを踏まえる必要がある。より安全なほかの技術はないか、ユーザーにとってのリスクがあってもあえてIMEIを使う必要性があるのかどうか、そうした検討は十分に重ねておくべきだろう。

Keep up with ZDNet Japan
スティーブ・ジョブズに関する記事は、特集「スティーブ・ジョブズの功績」や、CNET Japanの「特集:スティーブ・ジョブズ」にまとめています。
ZDNet JapanはFacebookページTwitterRSSNewsletter(メールマガジン)でも情報を配信しています。現在閲覧中の記事は、画面下部の「Meebo Bar」を通じてソーシャルメディアで共有できます。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]