ドコモ、商用ネットワークでNECのNFV技術を活用

NO BUDGET

2016-03-14 07:30

 NTTドコモは、ネットワーク機能仮想化(Network Functions Virtualization:NFV)技術を用いたネットワークの商用運用を3月9日から開始している。NECが3月11日に発表した。

 NECが今回納入したのは、LTE基地局を収容するMME(Mobility Management Entity)やS-GW(Serving Gateway)/P-GW(PDN gateway)などの機能を仮想化した「vEPC(Virtualized Evolved Packet Core)」と、LTEネットワークのライフサイクル管理を行う「VNF(Virtual network Function) Manager」といった通信ソフトウェアなど。

 MMEは、LTE端末の位置登録や着信時の端末呼び出し処理、無線基地局間ハンドオーバといったモビリティ管理を行うノード。S-GWは、LTEと3Gシステムへアクセスを行う携帯端末の音声やパケットなどのユーザーデータを処理するノード。P-GWは、コアネットワークとIMS(IP Multimedia Subsystem:マルチメディアアプリケーションをIPで実現するためのサブシステム)あるいは外部パケット網とのインターフェースを持つノード。

 LTEネットワークのライフサイクル管理とは、vEPCに代表されるVNFに対して、VNFの作成、起動、停止、更新、増減設等のライフサイクルイベントを実行する機能を指す。

 これらのシステムの導入により、負荷に応じてコアネットワークの処理能力を柔軟に増減させるオートスケーリングや、ハードウェア故障時に自動的かつ短時間で復旧させるオートヒーリングが可能となり、コアネットワークの安定性や信頼性の向上に役立つという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]