Alphabet傘下のGVら、セキュリティ企業SecurityScorecardに2000万ドル出資

Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-06-24 11:10

 Alphabetのベンチャーキャピタル部門GV(旧「Google Ventures」)らが、セキュリティ企業SecurityScorecardに2000万ドルを出資した。これにより、自社やサプライヤーに損害を与えるデータ漏えいに悪用されかねないセキュリティ脆弱性の分析を支援する狙いだ。

 ニューヨークに拠点を置くSecurityScorecardは米国時間6月23日、GVが主導するシリーズB投資ラウンドで2000万ドルを調達したことを明らかにした。調達した資金は「サイバーセキュリティの格付けを提供していくうえでの規模の拡大やイノベーションを加速する」ために用いるという。

セキュリティ企業SecurityScorecardのロゴ

 今回の投資ラウンドにはSequoia CapitalやEvolution Equity Partners、Boldstart Ventures、Two Sigma Venturesも参加している。

 2013年に創業されたSecurityScorecardは現在、100社以上の顧客を抱えている。

 同社の「ThreatMarket」検索エンジンは、脆弱性の情報とともに、セキュリティ監視企業や、そういった企業と取引のあるベンダーの情報を基にしてシステムの弱点を特定し、防御という観点から見たサイバーセキュリティの総合的な格付けをする。

 SecurityScorecardの最高経営責任者(CEO)Aleksandr Yampolskiy氏は「(中略)SecurityScorecardは世界中のあらゆる組織のセキュリティに対する姿勢を見極めるために、インターネット全体を対象とする脆弱性の調査や分析、インデックス作成を継続的に実施している」と述べている。

 

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]