仮想通貨の利用、6割以上が否定的--セキュリティの不安ぬぐえず:日経調査

NO BUDGET

2016-10-22 07:00

 日経リサーチは10月7日、同社が日経リサーチが今夏に実施した金融総合定点調査「金融RADAR」の結果を元に、FinTechについての考察を公表した。

 主な結果は以下の通り。

  • FinTechという言葉は全体の3割が認知しているが期待しているのは1割程度
  •  FinTechという言葉を知っているかどうか聞いたところ、全体の認知率(「知っており、内容も理解している」と「知っているが、内容はよくわからない」の合計)は約3割となった。しかしFinTechに期待するかという質問に対し、期待する(「かなり期待している」と「やや期待している」の合計)との回答は1割にとどまった。

     認知についての答えでは「はじめて聞いた」が約7割で最も多く、期待についての回答は「よくわからない」が約6割を占めており、FinTechの一般消費者への浸透はまだまだであると考えられる。


    FinTechの認知度と期待値
  • FinTechの各サービスの利用経験は1~5%台が大半、認知率には開きあり

     個々のFinTechサービスについての利用経験と認知度を質問した結果は下図の通り。利用経験率は、最も高かった家計簿管理で10%を超えた以外、1~5%台とかなり限定的なものにとどまっている。一方、認知率では仮想通貨が42%と最も高かったが、中には10%台にとどまるサービスもあり、認知率にはかなりの開きがある。

     なお、サービスの多くで、年収や貯蓄・投資総額の多い富裕層ほど利用経験が多い傾向があったのに対し、生活に直結した家計簿管理サービスでは、富裕層以外にも利用経験がみられた。

     以上のことから、現在のFinTechサービスは、全般的にお金に余裕のある人の利用が多いものの、身近なサービスなら富裕層以外にも利用を促す余地があると言えそうだとしている。


    FinTechサービスの利用経験と認知度
  • 認知率の高い仮想通貨でも利用意向は1割以下。普及にはセキュリティ不安を取り除くほか、メリットの訴求、利用シーンの拡大がカギ
  •  FinTechの諸サービスのうち、最も認知されている仮想通貨について利用意向を聞いたところ、「利用したい」が1割に満たなかったのに対し、利用したくないとした回答は6割超となった。利用したくない理由は、「セキュリティ上の不安がある」が5割近くに達し、以下「信用できない」「仕組みがよく分からない」「必要性を感じない」と続く。

     仮想通貨に対する上記のような意識は、日本においてはマウントゴックス事件や数々のサイバー攻撃の報道、ブロックチェーンの基盤となっている分散管理システムに対する理解不足などが不安につながっているとみている。今後の仮想通貨の利用拡大には、安全性やメリットを一般消費者にいかに認知させ、利用シーンを増やしていくかが大きなカギになりそうだとした。


仮想通貨の利用意向

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  2. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  3. セキュリティ

    クラウドネイティブ開発の要”API”--調査に見る「懸念されるリスク」と「セキュリティ対応策」

  4. セキュリティ

    5分で学ぶCIEMの基礎--なぜ今CIEM(クラウドインフラストラクチャ権限管理)が必要なのか?

  5. セキュリティ

    従業員のセキュリティ教育の成功に役立つ「従業員教育ToDoリスト」10ステップ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]