GMO、1万4612件の顧客情報が流出--サイト売買サービスに不正アクセス

山川晶之 (編集部) 藤井涼 (編集部)

2017-10-30 19:27

 GMOインターネットが運営するサイト売買の仲介サービス「サイトM&A」が不正アクセスを受け、登録されている顧客情報が流出したことが明らかになった。


「サイトM&A」

 同社広報部に確認したところ、流出したのは1万4612件の会員情報と、クイック査定といったサイト情報などサービスの内容に関するもの。会員情報は、ユーザー名、法人名、氏名、住所、生年月日、電話番号、メールアドレスなど。クレジットカード番号は含まれておらず、サイトM&A以外のサービスに関する個人情報も流出していないという。

 同社によると、9月14日に個人情報が流出していると外部から指摘を受け、事実確認を開始。調査の結果、サイトM&Aの会員情報であることが判明したという。外部のセキュリティ機関に調査依頼した結果、流出の原因は、システムの脆弱性を悪用した外部からの不正アクセスの可能性が高いとしている

 流出の発覚後、すぐにサービスを閉じてシステムの改修を実施。脆弱性を点検したのち新しいシステムに再構築しており、第三者のセキュリティ機関によるチェックも完了している。また、個人情報が流出したユーザーにはすでに連絡済。流出したデータについては、警察と相談しながらデータの削除要請など対応を進めているという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]