2030年代は「6G」--NTTドコモが技術コンセプトを公開

ZDNET Japan Staff

2020-01-22 14:40

 NTTドコモは1月22日、2030年頃のサービス提供開始が期待される「6G(第6世代移動体通信)」や、2020年春の商用サービス開始が予定されている5Gの高度化に向けた技術コンセプトのホワイトペーパーを公開した。

 移動体通信の世代は、3Gが2000年代、現在主流の4Gが2010年代というように、概ね10年ごとに交代している。同社は5Gの検討を2010年頃に開始し、6Gに向けては、2018年に150GHz帯の超広帯域電波伝搬測定装置の開発に成功するなど、100GHzを超える高い周波数帯の活用を視野に入れた研究開発に取り組んでいるという。

 2020年内に始まる5Gは、高速大容量・低遅延性・同時多接続などを特徴とするが、同社は5Gを高度化した「5G evolution」や6Gの技術コンセプトについては、5Gの性能をさらに高めつつ、「複数要求条件の同時実現」「新たな高周波数帯の開拓」「空・海・宇宙などへの通信エリアの拡大」「超低消費電力・低コストの通信実現」などを掲げる。

 例えば、高速大容量通信では最大100Gbps、低遅延性では1ミリ秒以下、同時多接続では1平方キロ当たり1000万台のデバイスといった性能があり、この他にGbps通信サービスのカバーエリアの100%達成、通信の信頼性99.99999%などの品質のイメージも掲げている。

6Gに向けた技術コンセプト(出典:NTTドコモ)
6Gに向けた技術コンセプト(出典:NTTドコモ)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  2. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    ITR調査レポートから紐解く、間違いだらけのDX人材育成--研修だけでは成果にならないその理由は?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]